2016
年の随想 |
2016年
12月31日 松田のマヨネーズ ずっと気になっていたマヨネーズ。 ニワトリのイラストが可愛くて魅かれ、マヨネーズを使い切ったら買うつもりが 「ん?高いなぁ…。」 諦めていました。 ところが今日、お客様からプレゼントで頂いたのです。 私が以前お話したことを覚えていてくださって 『近所のスーパーが閉店するの。残り2個、セールになっていたから 1個dacoriさんにプレゼントね』 お〜、嬉しい〜 ありがとうございます! ふむふむ、とパッケージの裏も読んでみました。 《おかげさまで”マヨネーズ”です。皆様の応援のおかげで、蜂蜜が入っていても ”マヨネーズ”と呼べるようにJAS規格が変わりました。 署名運動や励ましの言葉など本当にありがとうございました。》 と書かれていました。 「そうなんだ、マヨネーズに登録されるのって、大変なことなのね」と思いながら 大晦日を過ごしています。 |
2016年
12月25日 『マダム・フローレンス! 夢見るふたり』 お客様がヒュー・グラントさんの新作の上映を教えて下さいました。 『奥さんが絶世のオンチなのに、カーネギーホールを満員にする!』 感動の実話に加え、ヒュー・グラントさんが大好きなので これは絶対観なければ! メリル・ストリープさんの言葉に 「愛っていうのは、厳しい現実を交わし合うことではないわよね。 自分のパートナーが持つ良いところや素晴らしいところを育んでいって その他のこと、たとえば失敗や問題点は、気にしないってことでもあるかもしれない」とありました。 この映画を観ると、この言葉にうなずけます。 ラストシーン、ヒュー・グラントさんの表情に、涙が止まりませんでした。 |
2016年
12月9日 リョーユーパン 大好きなコーヒーサンドのメーカー「リョーユーパン」さん。 このカステラ蒸しケーキも、柔らかくて、もっちりして、とっても美味しい。 しかし!このカステラ蒸しケーキ、いつも期間限定 しかも1家族3個までと、個数制限付きなのです。 初めて購入した時に、お客様にも差し上げたら 「美味しかった〜!」と、とても喜んでいただいたので 早速、メールでご連絡! 新商品をお知らせしたり、すっかりリョーユーパンの回し者みたいになっています。 (最近よく聞かれますので)リョーユーパンのパンは『ドラッグストア コスモス』で購入できますよ。 |
2016年
12月3日 周年祭を終えて 周年祭を無事に終えることが出来ました。 1ヶ月の期間は初めての試みで、どうなるかなぁと思っていましたが 昔のような混雑もなく、私達もお客様とお話しできたり 楽しい時間を過ごすことが出来ました。 昭和の商店街のような、お花の苗のプレゼント(先着順でした)も 恒例のプレゼントも、たくさんの方に喜んで頂けて 頑張って製作した甲斐があり、嬉しかったです。 有難うございました。 |
2016年
11月27日 ・2014年12月ごろのきぃちゃん ・2015年5月ごろ ・2015年12月ごろ ・2016年元日 野良猫きぃちゃん 昨日、お客様が娘さんを連れて、お店に来て下さいました。 きぃちゃんを見たかったようなのですが ちょうどお出かけ中でした。 帰り際に、隣の庭で遊んでいるきぃちゃんを発見。 何か昆虫でも見つけたのか、ジャンプしたり追いかけたりしていましたが 「きぃちゃん!」と呼ぶと、走って来ました。 きぃちゃんを近距離で見てもらうことが出来て、良かった〜。 彼女に、ここへやってきた時からのきぃちゃんを 見てもらいたくて、写真を掲載することにしました。 子育て中のきぃちゃんは、痩せていました。 今は、気ままに暮らしています。 最近は、お店の前のベッドで寝ているときもあります。 寒くなってきたからでしょうね。 |
2016年
11月17日 米久の肉団子 甥っ子の陵くんは「ももいろクローバー」さんのファンでした。 米久の肉団子のバーコードを送ると 『ももクロのコンサートチケットが当たる!』というキャンペーンをしていた時に 「おばちゃん達も食べて、応募して下さい」とお願いされました。 それからは、食べては応募の繰り返し。 「当たったら、車いす席はあるのかな?誰が付き添いで一緒に行く?歌も覚えなきゃ」などと 私達までキャーキャー言って、騒いでいました。 結局は(当然)当たらなかったのですが、楽しい思い出です。 毎月15日の陵くんの月命日は、このことを思い出し、『米久の肉団子の日』になりました! 先日、私達の車の前を、米久さんのトラックが走っていました。 「あ〜、もうすぐ15日!米久の肉団子買わなきゃ。」 陵くんが「そろそろだよ」と教えてくれた気がして、さっそくスーパーへ。 いつものことなんですが、この肉団子を買うときは 「よねきゅうのにくだんご♪」と小声で歌いながら、売り場を探します。 この間は、夫も鼻歌で歌っていました。 あのCMソングは、すごいですねぇ〜。 |
2016年
11月12日 11月11日 19周年、今年もたくさんの方に、お祝いの品やお言葉を頂きました。 有難うございます。 カントリー全盛時に アメリカンカントリーとイギリスのアンティーク雑貨のお店 『ファーマーズカントリー』として開店し その後『dacori』に改名して、今に至ります。 3年前に夫が加わってからも、変わらずお付き合いして下さる、お客様や作家様。 県外のお客様も含め、たくさんのお客様と知り合うことが出来て 楽しい日々を過ごしています。 皆様のおかげで、今年もこの日を迎えることが出来ました。 これからもどうぞ、dacoriをよろしくお願いいたします。 |
2016年
11月4日 当選 達郎さんの新曲を購入した時に 「ミュージックビデオDVDプレゼント」の応募ハガキが封入されていたので 応募しました。 昨日、宅急便で届いた封筒を見ると、ワーナーミュージックジャパンの文字。 ひゃ〜、当たった〜達郎さんのDVD〜! 嬉しくて、手が震えました。 達郎さんはメディアに出ないので、テレビで聴ける曲はCMソングだったり 番組で使われる曲の一部だったりで、ファンとしては寂しい日々。 そんな中に届いたミュージックビデオDVDは、最高のプレゼントです。 もちろん達郎さんの姿はないのですが 映像と音楽がマッチしていて感動♡ 何回も大音量で再生し、楽しんでいます。 ありがとう〜、ワーナー! |
2016年
11月2日 恋 星野源ちゃんのCDを買いました。 TBSドラマ「逃げるは恥だが役 に立つ」のエンディングソングです。 曲を聴きたくてドラマを見たのですが 新垣さんの演技やストーリーにすっかりハマってしまい 毎週かかさず見ることに! 今は、LIFEとの2本立てで源ちゃんを観ることが出来て 楽しい火曜と木曜日になりました。 |
2016年
10月24日 お木曳(おきひき) 10月23日に、『日永の追分』の鳥居建替えの行事がありました。 当日の朝、はっぴを着ている人を見かけて 「87年ぶりのお木曳を見てみたい!」と思い立ち 出発地点の日永小学校まで出向きました。 今回の鳥居の建替えは、伊雑宮(伊勢神宮の別宮)の鳥居を譲り受け 3台の奉曳車を綱でお木曳しながら東海道を練り歩き 『日永の追分』に運び込む、というものでした。 時間がなかったので、追分までの全てを見られませんでしたが お木曳に感動し、楽しいひとときを過ごしました。 |
2016年
10月13日 ジェーン・スー 「CREA」の連載で知った、ジェーン・スーさん。 「CREA」は、病院の待合で読むのですが ジェーン・スーさんのコラムが面白くて 静かな待合で、ついつい笑ってしまい、恥ずかしくなることも。 病院で新作を読むのも楽しみですが 読んでいない号のも読みたくなり、単行本を買いました。 夜寝るときも、病院の待ち時間で読むときも やっぱり笑ってしまいます。 ジェーン・スーさん、ファンになりました! あとから知りましたが、彼女は日本人でした。 ネーミングのエピソードも、笑っちゃいました。 |
2016年
10月4日 あすなろう鉄道 新型車両 新型車両を見たのは、今朝で2回目。 車両デザインのアンケートの時は 深みどりのクラシックなデザインが良いなぁと思っていたけれど 高校生がデザインした、この新型車両を実際見ると 「お〜、これも素敵〜!」 まだ、ブルーの新型車両も乗れずにいますが とりあえずは、見られるだけでも楽しくて、満足しています。 |
2016年
10月1日 ORIGINAL LOVE オリジナル ラブの田島貴男さんがNHK BS『Covers』で 達郎さんの「あまく危険な香り」を歌うと知り 田島さんも好きなアーティストなので、これはぜひ観たい! 我が家ではBSは観られないので 父と従妹(どちらかが失敗しないように)の2人に録画をお願いして 観ることが出来ました。 達郎さんの曲は完全コピーで、ファンの気持ちをよくわかってる。 夫も「すごいなあ、完コピだよ」と感嘆。 司会のリリーさんも「(完コピは)毎回のことだけど、すごいね」と 話していました。 それ以来、お出かけのBGMは ORIGINAL LOVE復活です。 |
2016年
9月22日 2016 パラリンピック オリンピックも感動しましたが、そのあとのパラリンピック。 早朝、テレビをつけると車いすラグビーの試合が放映されていて 思わず見入ってしまいました。 準決勝で敗れ、3位決定戦。 なんと、BSでの放映で、我が家では観ることができない〜。 ダイジェスト版で観ることが出来ました。 勝った試合なので安心して観られるはずなのに 心はドキドキ、声まで出ます。 パラリンピックの競技では、知らないものがたくさんあり とても楽しく、また戦ったあとの他国選手達との触れ合いにも、感動しました。 閉会式の東京パラリンピックのプレゼンテーションも素敵でした。 「東京は夜の7時〜♪」の曲が流れ 夫に「あ〜、誰の曲だっけ?」と聞いたら、『ピチカート・ファイヴ』 そうそう、格好良い〜。 もう涙が止まらない。 東京パラリンピック、待ち遠しいです。 |
2016年
9月18日 ニューシングル 達郎さんのニューシングル発売。 前回のドラマタイアップの新曲はCDにならなかったので 待ちに待ったCDです。 『CHEER UP! THE SUMMER』も良いのですが 欲しかったのはカップリングの曲! ライブで達郎さんがマイク片手に歌った洋楽『君の瞳に恋してる』 「I love you baby~」の歌詞の時は、「キャ〜♡』の歓声。 楽しかったライブを思い出しつつ、いつものようにスーパーの行き帰りの車の中で リピート、リピート。 しかし、初回限定盤は昔のシングルレコードサイズの紙のジャケット。 あ〜、持ち歩けないじゃん。 仕方なく、CDだけをクリアケースに入れて外出しています。 |
2016年
8月30日 トヨダパン(豊田製パン) 旧東海道沿いにある、日永の老舗のパン屋さんです。 お店の前を通るたびに「お菓子屋さん?何屋さんなんだろう?」と ずっと気になっていました。 旧街道とはいえ、この辺りは交通量も多く その上、お店は交差点付近に立っていて なかなか停まって見ることが出来ませんでした。 ある日、その町内の街灯に『豊田製パン所』との文字を見つけました。 よく店内を見ると、ガラスケースの中にパンが並んでいます。 パン屋さんなんだ! 昨日、初めてお店を訪ねることが出来ました。 並んでいるパンは、素朴なパッケージですが、食べたくなるものばかりでした。 実際に食べてみると、パンも柔らかく美味しい! これは、通いそうな予感。 午前中の車通りが少ない時間に、またトライしよう! |
2016年
8月15日 旅立ち 初めて飼った我が家の猫ぺぺちゃん。 ゴミ集積場に捨てられて、瀕死の状態を保護された猫です。 屋根裏に野ネズミが入り込み、その対策に猫を飼うと良いよと 業者さんに言われたのがきっかけで ペペは我が家にやって来ました。 そんなペペも気が付けば17歳。 動きも鈍い、おじいちゃん猫です。 10日前から急に体力が落ち、食事が思うように摂れなくなりました。 歩くのもままならず、床にカーペットを敷いたり、色々工夫をして 過ごしやすいようにリビングを模様替え。 ゲージには入れず、自由に動けるようにしていましたが 行動範囲がだんだん狭くなってきて、意識も薄らいでいるように見え 昨晩は覚悟して、就寝しました。 朝方、いつもは鳴かない、きなこ(一番若い猫です)が鳴きました。 慌てて様子を見に行くと、静かに横たわるペペの姿が…。 今朝4時過ぎ、ペペは旅立ちました。 大きなカーペットを汚すことなく、小さなフロアーマットにちょこんと横たわっていました。 「ぺぺは、最後まで良い子だったね」と、夫と泣きました。 ありがとう、とても楽しい日々でした。 また逢う日まで、待っていてね。 |
2016年
8月13日 盛正堂さんの酒まん 5年前に、いなべ市農業公園のイベントで販売されていた「盛正堂」さんの「酒まん」 酒蒸しまんじゅうは夫の好物で、迷わず購入しました。 やさしい味で、とても美味しかったので 次はお店まで買いに行こうと思いながらも 北勢町は少し遠いので、ずっと行けずじまい。 そんな中、お客様と和菓子のお話になり、この「酒まん」の話をしました。 その翌日に、ご来店くださり 盛正堂さんの「酒まん」を、わざわざお持ち下さったのです。 5年ぶりの酒まん、変わらぬ美味しさに感動! 里帰りの従妹たちと、美味しくいただきました。 ありがとうございました! |
2016年
8月7日 リョーユーパンさん 『コーヒーサンド』 今、気に入っているリョーユーパンというメーカーさんのパンです。 パッケージに魅かれ、購入してみたら コーヒー風味の食パンに、コーヒー味のクリームがサンドされていて おいしい〜。 販売しているお店に行くと、ついつい買ってしまいます。 妹にもプレゼントしたら、その夜メールがきました。 「コーヒーパン、美味しかった!少しだけ食べるつもりが全部食べちゃったよ〜」 妹の住んでいる町には売っていないので これから妹へのお土産は、コーヒーサンドになりそうです。 |
2016
年8月6日 綿の花 お客様から綿花の種を頂きました。 我が家の園芸担当の夫が、育てています。 綿になる前に、こんなに綺麗な花が咲くなんて、感動でした! これは緑色の綿になる、花だそうです。 今度は、綿になるのを楽しみにしています。 この種は、郵送で届きました。 貼られていた切手が72円だったので、送って下さった方にお聞きしたら 「種を送るときは、第4種郵便物(植物種子等郵便物)扱いになり 50g以内ならば72円で送れるんです」と教えて下さいました。 全く知りませんでしたので、勉強になりました。 ありがとうございました。 |
2016年
7月26日 朝顔 あすなろう鉄道の線路わきに、朝顔が咲いているのを見つけて 今年の初めに種を貰ってきました。(勝手に取ってきたのですが…) 西洋朝顔と違って、日本の朝顔は朝しか咲きません。 わずかな時間の開花は、心躍ります。 この朝顔のきれいな水色と花のサイズが気に入っています。 種を取って、また来年も育ててほしいと、夫にお願いしました。 |
2016年
7月19日 研ぎ工房の潮田さん 包丁の研ぎをお願いする「研ぎ工房」さん。 近所のマックスバリュに出店される時に訪ねます。 今回は、久しぶりにお願いしました。 朝一番でお願いしないと受付終了がある程、人気があります。 出来上がりを取りに行ったら 2本まとめて手作りの袋に入れて下さり、お礼が書かれている紙が入っていました。 (以前は、なかったのです。) 『女性方に喜ばれるこの活動もスタート以来9年目になりました。 次はいつ?との問い合わせが毎日のように寄せられます。 このようなお尋ねが私の元気の源になり、お蔭で病気知らずです。』 次回は、9月頃の予定だそう。 おじさん、ずっと続けてね。 |
2016年
7月16日 太郎のソースせんべい 嵐のワクワク学校に行かれたお客様から 大阪の『太郎のソースせんべい』というお土産を頂きました。 「帰ってきてすぐに持って来られたかったの。そしたら賞味期限が迫ってました〜」と ふむふむ、どれ?と確認したら、残り1週間。アハハ。 でも、パッケージも可愛く、中を見たら可愛い筆もセットになっていて テンションアップ! まずは、ソースを付けずにパクリ。 ひょ〜、辛い、だけど美味しい。 ソースを付けたら、ん?ちょっとマイルドに、いや、やっぱり甘辛い。 でも、美味しい。 夫に「ハケでソースを塗らないの?」と言われましたが 可愛いので、使えませんでした。 大事にとっておこうと思います。 楽しいお土産を有難うございました! |
2016年
7月7日 ドラえもんの消印 7月1日、ドラえもんの切手発売日。 いつものように、津中央郵便局へ出かけました。 オープンまで並んで待っていると、常連さんが登場です。 私は、お手紙にこの消印を押して出すのが恒例なのですが 常連さんはどうしているんだろうと、観察してみました。 まず、オープンと同時に切手の広告を取り、それから切手を買われました。 購入した切手を、広告の裏の図柄に合わせて貼っています。 それが終わると、左側の上下4枚、右側の上下4枚のそれぞれの間に消印を押し 残った真ん中2枚の中央に消印を押し、合計3か所押して出来上がり。 「そうなのか、そうやってコレクションするんだ」と、感嘆しました。 常連さんを、密かに『師匠』と心の中で呼んでいます。 (女性1人、男性2人の、3人みえます) いつか師匠のコレクションを見せて欲しいなぁと、分厚いファイルを横眼で見ながら 帰途につきます。 |
2016年
6月29日 FM COCOLO 765 『COME ON! ROCKIN'ROAD』 近藤真彦さんのラジオ番組に達郎さんがゲスト出演とのニュースを知り インターネットラジオに申し込みをしました。 マッチに「ハイティーンブギ」を楽曲提供した時の話など 楽しく聞くことができました。 なんとこの曲のコーラスは、達郎さん&まりやさん&EPOさんだったことを知り 何度も聴き、「達郎さんのコーラス、わかった〜♡」 それからは、事あるごとに「ハイティーンブギ」が頭の中で流れます。 ずっと達郎さんの歌で聴きたかった『Kinki KIDS]』さんの「硝子の少年」は 念願かなって、ようやくライブで聴くことが出来たので 次は「ハイティーンブギ」と嵐さんの「復活LOVE」を聴いてみたいと願っています。 |
2016年
6月22日 今年のツバメちゃん 月曜日、津のピクニックワークスさんへ遊びに行った帰りに 白子の和菓子店『大徳屋長久』さんに寄りました。 入口でピャァ、ピャァ鳴く声が聞こえ、見上げると、母ツバメを待つ子ツバメの姿がありました。 餌を待っているのでしょう、母ツバメが近づくと大合唱です。 ぷくぷくした子供たちがパンパンに巣に入っている姿は とても可愛く、微笑ましい光景でした。 しばらくお店に入るのを忘れて、見続けてしまいました。 (携帯電話で撮影しましたが、残念ながら、鮮明な写真が撮れませんでした) お店の方に聞くと、いつの間にか旅立って行くそうで、気が付くと姿がなくなっていて 「それは寂しい」とおっしゃっていました。 今年は、いつもの道の駅でこの光景を見られなかったので この日見ることができて、とてもハッピーでした。 |
2016年
5月15日 切手とスタンプアルバム お手紙を書くようになって、切手を購入する機会が増えました。 好みのデザイン切手が販売されると、いつもは、郵便局で購入しています。 先日、金券ショップの前を通りかかったら、ショーケースの中に昔の切手を見つけました。 お〜、可愛い切手がたくさんあって、目移りします。 とりあえず、何点か購入しました。 こうなると切手を保管するホルダーが欲しくなります。 いつのだったか覚えがないのですが、年賀状のお年玉番号で当たった 「おたよりセット」の紙のホルダーに、ずっと切手を保管していました。 これではちょっと…と思い、切手保存用にスタンプアルバムを購入することに。 昔は古銭や切手を販売しているお店が近所にもあったのですが 今はどこにあるのかもわからずで、インターネットで買いました。 デザインもシンプルで、気に入っています。 また、切手もじっくり見に行きたいと思っています。 |
2016年
5月7日 『笑』 5月2日、陵くんの四十九日。 この『笑』の文字は、陵くんが書いたものです。 彼は、脳性麻痺でした。 生後4ヶ月の時に母親である妹が気付き、電話がかかってきた日のことは 今でも忘れることが出来ません。 人を気遣うことができて、とてもやさしく笑顔の絶えない甥っ子でした。 最後に習字で書いた『笑』を妹が見せてくれました。 「石板に彫って、お寺に納めようと思うの。陵将らしいでしょ」 「本当だ、陵将らしい」 印象的な笑顔の彼が、文字全体に表されています。 「笑って、笑おうよ、笑ってよ」と 陵くんが笑いかけてきました。 石板が出来上がったら、お寺に見に行こうと思っています。 |
2016年4月30日 まだ続く自然百景 NHKのプロデューサーさんから 4月29日(金)から、NHKの広報のホームページで 新春特集で放送された“ネコのコーナー”の動画が 公開されるとの連絡が来ました。 『さわやか自然百景 鹿児島 沖永良部 鍾乳洞の島』を紹介する記事の中に “ネコのコーナー”の動画へのリンクが貼られるそうです。 リンクです。http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/cats/index.html 「ブールくんの映像を見逃したんです。もう再放送はないですよね?」と お尋ねくださるお客様がみえましたので、こちらでご報告させて頂きます。 飼い主である私達は、いまだにこの映像を見ては感動し、撮影の大変さを思い出しています。 とても良い思い出です。(この画像のブールくんは、眠い時の顔です。) |
2016年4月26日 手塚治虫ガールズ&ラブリー版画展 四日市市の近鉄百貨店で「手塚治虫」版画展を開催していると知り、見に行ってきました。 夕方だったので、ゆっくり見ることが出来ました。 アトムはもちろん、ジャングル大帝、メルモちゃんやリボンの騎士などの たくさんの作品が展示されていましたが、ブラックジャックが格好良く、好きでした。 私は単純に「ワー、キャー」だったのですが、夫は初期の作品との線の違いを じっくり見て「すごいなぁ」と言っていました。 グッズコーナーでは、アトムのキーホルダーが売っていて とても心魅かれましたが、がまん。 頭の中で、アトムのテーマソングと達郎さんの「アトムの子」が交互に流れ 心の中で歌いながら、帰途につきました。 |
2016年4月8日 案内図 昔はどの町にもあった、その町内の案内図。 追分の市場に行く途中に、まだ残っていました。 昭和57年のものです。 そうそう、追分にスーパー「一号館」があった! そこに買い物に行っていた記憶が、よみがえりました。 地図も、個人宅が書かれていて、懐かしい。 今は、個人情報になるということでしょうか、こういった個人名が書かれた案内図は見なくなりました。 いつか、この案内図も、なくなるのかな。 |
2016年3月24日 ひなたぼっこ 朝、ウォーキングをしています。 今まで知らずにいた景色を見て、人や動植物に出会う、楽しい日課になっています。 ウォーキングコースの中に、いつも鳩が集まっている場所があるのですが この間は、電線にとまり、ひなたぼっこをしている姿を発見! 「うゎ〜、可愛い」 壁に映る影も可愛くて、思わず写真にパチリ。 気持ちよさそうな鳩たちに「おはよう!良いねー」と 手を振って声をかけてしまいました。 |
2016年3月20日 2016年3月18日 金曜日 3月18日、達郎さんのライブ、初めての三重公演。 ファンクラブで名古屋センチュリーをとり、三重は一般先行で申し込みました。 6日に三重のチケットが届き、席を確認。 なんと1階3列目の、ほぼ中央! 何度もチケットを見直しました。 やったー!すぐに妹に報告。 14日、甥っ子の陵将に頼まれていた『ももいろクローバーZ』のDVDを郵送し DVDが届くのを心待ちにしている甥っ子と同様、「心ここにあらず」状態。 そんな中、15日の早朝に妹からの電話が鳴りました。 「陵将が死んでしまった」 19歳で急逝してしまいました。 達郎さんのライブの18日が告別式になりました。 妹は、私がずっと楽しみにしていたライブと知っているので、告別式の後すぐに、ライブに行かせてくれました。 3列目で見る達郎さんに感動し、陵将に感謝し、涙が止まりませんでした。 夫が3列目をとってくれたんだと喜んでいた私ですが、「陵将がとってくれたんだ、ありがとう」に変わり 夫は「陵将に手柄を取られたな」と苦笑。 陵将とのお別れの日は、私にとって忘れられない日になりました。 陵くん、さようなら、今までありがとう。 余談になりますが、陵将と書いて「りょうすけ」と読みます。 ダコリの「リ」です。 ダコリは、「可愛くて大切なもの」という意味で、3人の甥っ子の名前の一文字をとり、付けた店名です。 |
2016年3月5日 甘団子と草餅 近所に朝市があるのを思い出して、行ってみることにしました。 市場だけど、正式名称は「追分ショッピングセンター」だそうです。 お総菜や巻きずし、サンドイッチなどを販売しているお店があり その中に黒っぽいお餅が並んでいるのを発見! 「くろ棒かも?」と夫と顔を見合わせました。 そのお店の品名は『甘団子』となっていましたが、試食をさせてもらうと くろ棒みたいで、美味しかったのです。 嶋小餅店さんでは、期間限定の販売を終了されていたので 「やった〜」と即、購入しました。 草餅も一緒に購入し食べてみると、新潟の笹餅のような触感と味で すっかり気に入ってしまいました。 今日は2回目だったので、一目散にそのお店へ直行したら 巻きずしを「あった、よかった」と言いながら購入されている人がいました。 このお店も他のお店も、気になるものばかり。 どのお店で何を買おうか、すごく迷うショッピングセンターです。 |
2016年3月1日 雪の朝 朝のウォーキングに出かけようとして、積雪にビックリしました。 昨日の天気予報、雪だったかなぁ。 きぃちゃんが、朝早くから玄関の前で鳴いていたのにも納得です。 とりあえず、餌をあげる前に、夫がウッドデッキの雪かきを始めました。 するとすぐさま、家の中に戻り、カメラを持ってきました。 「どうしたの?」と聞くと、「ほら、これ!」 階段の柔らかい雪をどけたら、ちょこんと小さな足あとがありました。 きぃちゃんのです。 ウッドデッキとうちの玄関前を、行ったり来たりしていたみたい。 朝ご飯を食べてようやく落ち着いたようで、今はベッドで寝ています。 今日は、どこにも行かないのかな。 |
2016年2月27日 復活♡LOVE 嵐さんのCD「復活♡LOVE」を購入しました。 歌詞入りとカラオケを交互に聴いて楽しんでいます。 達郎メロディー、とても聴きやすい! 夫はカラオケを聴いて、アレンジの凄さに感嘆しています。 そして昨日「ミュージックステーション」に嵐さんが出演。 お〜、テレビで達郎さんのギターとコーラスが聴けるなんて〜。 相葉さんと達郎さんファンのお客様にメールをしました。 返信メールがきました。 私を含め3人とも、♡マークがやたら飛び交うメールで、盛り上がりました! 10代に戻った、楽しい夜をすごしました。 |
2016年2月19日 PERFORMANCE 2015-2016 40TH ANNIVERSARY 2月17日、待ちに待った達郎さんのコンサートに行ってきました。 開場までに達郎さんのポスターを撮影し、その後グッズ購入へ。 パンフレットだけ購入するつもりが、購入した人たちが筒と紙の箱を持ってる。 「何?何?」お〜、ポスターにマグカップ〜! 夫に「あれも買いたい」 もうすぐ私の番、前の女の方がエコバッグを購入しているのを見て とっさに「エコバッグも」と注文していました。 こんなにグッズを購入したのは、生まれて初めてです。 席は、ほぼ中央の16列目。 達郎さんがまっすぐ見える! ライブは最高、夫も泣いたらしい。 ご一緒したお客様ご夫妻は、2列後ろの端の方の席だったのですが なんと達郎さんが初めて?歌いながら舞台袖にやってきて、彼女の近くに! もう、私も彼女も大興奮の3時間半でした。 あれから、ツアーグッズのパンフレットを眺めては 「あ〜、これも欲しかったなあ、あ〜こっちも…」と、まだブツブツ言っています。 なんと、24日発売の嵐さんの新曲は、予約してしまいました。 達郎さんのカッティングギターが、すごく格好良いのです。 嵐さんのCD、カラオケ付きなので、とっても楽しみです。 |
2016年2月10日 嬉野大根 今年も貴重な大根をお客様に頂きました。 『嬉野大根』 初めて頂いたときに「辛くないので水にさらさずに、全部サラダで食べて下さい」と すすめていただいて、「本当に辛くないのかしら?」と半信半疑でいたのですが その通り食べてみると、みずみずしくて甘く、とても美味しかったのです。 この辺りでは見かけたことがないので伺うと 他の市場には、ほとんど出回らないそう。 貴重な大根でした! 今年は、初めて、ふろふき大根にしてみました。 これも優しい味で、いつもの大根とは違います。 こんな美味しい大根が手に入る、嬉野の方を羨ましく思いました。 |
2016年2月7日 僕たちの洋楽ヒット レンタルショップでみつけた中古のCD「僕たちの洋楽ヒット 1965−1984」 いろんなアーティストのヒットソングが収録されていて 80年代のものを4枚購入しました。 ヒューマン・リーグ、ネーナ、デヴィッド・ボウイ、アースウィンド&ファイヤーなど とても懐かしく、気分は大盛り上がり! 曲名やアーティスト名を見ても、思い出せない曲もあるのですが メロディーを聴いてみると、知っていたりして。 CD1枚に17〜19曲も収録されていて、お得感もすごい。 70年代も気になりはじめ、今朝また見に行こうと思っています。 |
2016年1月29日 嶋小餅店 最近見つけた和菓子屋の「嶋小餅店」さん。 昭和な佇まいが、和みます。 昨日も立ち寄ったところ、『くろ棒』というお餅が販売されていました。 『花見団子』に変わる2月中頃までの限定だそうです。 昔は旅の道中、このお餅をふところに忍ばせて ちぎって食べたところから、別名を「ふところ餅」と呼ばれていることを おかみさんが話してくださいました。 とても柔らかく、優しい味で美味しかったです。 もう1種類、きなこのものもあったので そっちも食べてみたいと思っています。 季節ごとに通うお店になりそうです。 |
2016年1月26日 雪の日のきぃちゃん ウォーキングや、ごみ捨てにもついて来る、きぃちゃん。 この間の雪の日もついてきて、走りまわっていましたが 昨日は疲れていたのか、ずっと寝たままでした。 朝の暗いうちから玄関先でニャーニャー鳴いていて ご飯を食べ終えると、すぐベッドの中に入っていました。 前回の雪では、ベッドを濡らしてしまったので この日は前日から、お店の前に移動させておきました。 お店も定休日でしたし、ベッドも濡れていなかったので ぐっすり寝られたみたい。 きぃちゃんは、夜はいなくなるのですが 毎朝ちゃんと、やって来ます。 どこで何をしているのか、とても気になります。 |
2016年1月23日 源ちゃんとブールくん 私の随想を読んでくださっているお客様が、来て下さいました。 初めてのご来店。 「お正月に、父が『さっき四日市の猫がテレビに出ていたよ』と言ってきて 会ったことはないけど、いつもHPを見て 知ってる人の猫ちゃんのことだと、嬉しかったんですよ〜」と お話をして下さいました。 また、星野源さんをコント番組のLIFEで知って、ファンになったそうなのです。 そのあとは、NHKのブールくんの話と、源ちゃんの話で 大盛り上がり! LIFE、また4月から始まるようで、楽しみです。 「随想を読んで、行ってきました」とコトラコーヒーさんのスコーンも頂きました。 有難うございました。 とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。 |
2016年1月18日 YELLOW DANCER 同じ病気になったことで星野源さんの存在を知り その後大好きなコント番組「LIFE」でファンになりました。 昨年末、レンタル店で無料券が当たり これは源ちゃんのニューアルバムを借りなくては!と 『YELLOW DANCER』を借りてきました。 どの曲も気に入って、毎日聴いています。 お客様が「星野源さんがNHKの【SONGS】に出られますよ」と 教えて下さったので録画してあったのですが やっと先日、観ることができました。 源ちゃんのいろんな話と共に、エッセイの内容も思い出して いつもCDで楽しく聞いていた「SUN」を 番組内で歌っているのを見て なぜなんだろう、涙が溢れました。 あ〜、見ることができて、とても良かった。 番組を教えて下さったお客様、有難うございました! |
2016年1月9日 続・自然百景の元旦 撮影の時には、ブール君ばかりに気を取られていて、気付かなかったのですが 元日の放送では、「さわやか自然百景」を見ている、もう一匹の猫が写っていました。 カレルです。 どんな風に撮影出来ていたか、放送を見るまで分からなかったので 映像を見て、ビックリです。 以来、カレルの様子を気にしていると、よく テレビを見ていることが分かりました。 昨日は、ふなっしーのCMを凝視していました。 テレビ好きの猫は2匹でした。 ※1月17日(日)午前2:05〜3:18「1/16(土)深夜」 『さわやか自然百景新春特集』が再放送されます。 |
2016年1月5日 かっぱEBIせん 先日、お客様から頂いた『かっぱEBIせん』 ユニコーンのベース、EBI(堀内一史)さんの生誕50周年を祝うライブイベント 「ユニコーン EBI50祭 海老乃大漁祭」が 神奈川・パシフィコ横浜で開催された時のお土産です。 EBIさんオリジナルパッケージ! 食べるのがもったいない?気もしますが 何と!賞味期限が迫ってる。 ライブ後に来て下さった時に、「持ってくるの忘れたんです〜」と そうなんです、彼女は面白い方で、少しおっちょこちょい。 そこがまた、魅力なんですけど。 ユニコーンの話を聞いていたら懐かしくなり 夫に頼んで、CDをウォークマンに入れてもらいました。 |
2016年1月1日 自然百景の元旦 新年、明けましておめでとうござます。 今年も、いつもと変わらぬ朝を迎えることができました。 朝のウォーキングに出かけ、その途中で日の出を拝み、ふと時計を見ると あと5分で新春特番の「さわやか自然百景」が始まる!と猛ダッシュで帰宅。 ブール君はいつも通り、オープニングのテーマ曲で起き、番組を見始めました。 7時半をまわり、始まりました!猫のコーナー。 「番組に1通のお手紙が…」というナレーションと共に、私の手紙のアップ画像が映し出され 番組を見るブール君の姿が流れました。 感激して、泣いてしまいました。 NHKさんからお借りしたビデオカメラで隠し撮りに挑戦しました。 怖がりのブール君、カメラをセットしているそばからビクビクして 案の定、撮影は大変でした。 どんなふうに撮れているのかは、放送までのお楽しみでした。 カメラの使い方がわからなかったので、確認が出来なかったのです。 放送は、私達にとって、とても良い記念となりました。 北海道からブール君と私達夫婦に会いに来てくださったプロデューサーさん 有難うございました。 |
2015年の随想ページへ 最初のページへ戻る |