2015
年の随想 |
2015年12月18日 ねぎ太郎 時々、「四季菜」にお買い物に出かけます。 ある日、駐車場に『ねぎ太郎』と書かれた車が止まっていました。 ねぎ焼を販売している車でした。 おじさんが一人で、せっせと焼いていて、1枚105円。 すでに何枚か焼けた分が置いてあったのですが 注文したら「あ〜、こっちの今焼いているのを(パックに)入れるでな!」 いやいや「こっちの出来上がってる方でよいですよ」と言ったのですが 「出来立てが美味しいで」 帰り際「気を付けてな」と、一言。 ありがとう、おじさん、また買いに来るからね。 そして今日 「四季菜」に『ねぎ太郎』がきていました。 なんと、今日はサンタクロースの衣装でした。 すごいよ、おじさん。 すっかりファンになってしまいました。 |
2015年12月8日 パパが遺した物語(Fathers and Daughters) 久しぶりに、柳ヶ瀬のシネックスに映画を観に行ってきました。 ラッセル・クロウさんの「父親役ってどうなんだろう?」と思っていたのですが この父と娘のストーリーは、涙なしでは観られませんでした。 カーペンターズでお馴染のバート・バカラックの「Close to You」が印象に残ります。 ライセンスの問題でカーペンターズ版は流せなかったらしくて 映画ではマイケル・ボルトンさんというシンガーソングライターの方が歌っています。 歌に合わせて、父と娘がデュエットするのですが とても感動しました。 またエンディングの曲も、彼がこの映画のために作ったオリジナルで 訳詞を見ながら聴いていると、涙が溢れて止まらなくなりました。 いつものように、どうしてもサウンドトラックCDが欲しくて探しましたが、販売されていないようです。 この2曲はダウンロードで購入するつもりです。 |
2015年11月23日 プレゼント PICNIC-WORKS(ピクニック ワークス、ハンドメイド雑貨&cafe、津市柳山津興)の yukiさんから、プレゼントが届きました。 手作りのスタンプ! いつもイラスト満載のお手紙を送ってくださるのですが そのイラストがどれも可愛い。 彼女のスタンプが、また1個増えました。 お手紙の中には、私の気になっている「あすなろう鉄道」の 新聞の切り抜きも同封されていました。 お〜、これも嬉しい! メールアドレスも交換したのに、文通は続いています。 たぶん、これからも…です。 |
2015年11月16日 18周年 11月11日で、18周年を迎えました。 妹の誕生日なので、あえてこの日にオープンをしたのですが 当日は、どしゃ降りの雨だったことを、よく覚えています。 以前のように、この日のための商品を準備する、ということはしませんでしたが それでも、たくさんのお客様にお花やお菓子などを頂戴し、祝っていただけたことに感謝しております。 ありがとうございました。 これからも夫婦2人で頑張ってまいりますので どうぞ、よろしくお願いいたします。 |
2015年10月29日 新型車両 『四日市あすなろう鉄道』 近鉄内部線から名称が変わったことも 新型車両が走っていることも知りませんでした。 HPの写真を撮影するため、木彫りのくまちゃん持参でお散歩している途中に 新型車両を見て、大興奮。 朝のウォーキングコースが、電車見たさに、泊駅方面に変わりました。 こうなったら、乗りたくて仕方がない。 でも、いつも同じ時刻に走っているわけではない様子。 できれば、四日市行きではなく、内部行きに乗りたい。 これは、駅員さんに聞いたら、教えてもらえるものなのでしょうか。 |
2015年10月10日 懐かしいお客様 東京から、突然の訪問。 嬉しくて涙が溢れました。 当時は、その方のお家に遊びに行ったり、私の家に来ていただいたりと 仲良くしてもらっていました。 お店を改装する時にも、ご夫婦でお手伝いして頂いたり 娘さんは私の母や甥と仲良く遊んでいたりと、家族ぐるみでのお付き合いでした。 ご主人の転勤で涙・涙のお別れ。 その後は、お手紙やメールでの近況報告は続いていま した。 私が病気から復帰した時、「絶対に会いに行きます」 と言ってくださっていた約束を 昨日実行して下さったのです。 あの頃小学生だった娘さんも、素敵なお嬢さんになっていました。 また次に会える日を楽しみに、頑張っていきたいと思います。 |
2015年10月8日 リフレクター 夕方のウォーキングに、リフレクターが活躍する季節になりました。 たすきがげのリフレクターを使っていることをお客様に話していたら 昨年、「嵐」さんのリフレクターをプレゼント(夫の分も)してくださったのです。 『嵐LIVE TOUR 2014 THE DIGITALIAN』のグッズです。 山下達郎さんも「達郎リフレクター」を作ってほしいなぁと思いつつも 嵐リフレクターは、自分では手に入れることが出来ないグッズなので とても嬉しいプレゼントでした。 歩いているとクルクル回って裏返しになってしまうので 絶えず表向きになるように直しながら歩いています。 |
2015年10月2日 結婚記念日のお花 お客様から、お花を頂きました。 突然のプレゼントにビックリ。 結婚記念日に何もしなかったことを(記念日を当日の夜に思い出したことも) 覚えて下さっていたのですね。 嬉しかったです。 振り返ると、楽しい27年でした。 お客様の、夫の印象はどうなのかわかりませんが 私にとって、彼はとても面白い人で、いつも笑って過ごしてきました。 これからも支えあって、笑いながら暮らしていきたいと思います。 |
2015年9月25日 お月見どろぼう 2年間お休みしていたのですが、今年は、『お月見どろぼう』を復活しました。 駄菓子屋さんで何を買おうか、迷いながらもワクワクします。 ずっと「ふ菓子」が人気だったので、「これは絶対に必要!」と意気込んでいたのに 売り切れたのか、みつかりません。 休みの日に、岐阜の妹の家に遊びに行った時に、やっと見つけましたが残りわずか。 どこでも人気のお菓子のようです。 27日の十五夜まで、お店の前に置いておきます。 本当はこっそり持っていってほしいのですが、みなさま遠慮されるので いつも「持っていってね〜」と声をかけてしまいます。 |
2015年9月15日 チョコレートドーナツ(原題 ANY DAY NOW) まだ柳ヶ瀬のシネックスを知らなかったころに、上映されていたと思うのですが ずっと観たかった『チョコレートドーナツ』のDVDを借りてきました。 一人で観終えた後に夫にストーリーを話していたら 主人公の思いや憤りなどの感情がこみ上げてきて、涙が止まらなくなりました。 dacoriの作家さんに薦められていて 『チョコレートドーナツ』というタイトルに惹かれて いたのですが 観たあとは、原題の『ANY DAY NOW』(「いつの日にか」という意味) の方が気持ちにしっくりきました。 いつも思うことですが、気を惹かせるための邦題なのかもしれませんが、原題でもよいのではないでしょうか。 |
2015年9月13日 ブールくんの自然百景 今朝もブールくんと、NHKの「自然百景」を見ました。 ブールくんはソファで寝ていたのですが、「ん?」と起きだし、いつもの定位置へ。 私が忘れていて、5分遅れで見始めたのに、アナウンサーさんの声でこの番組だとわかったみたい。 私と同じ、中村慶子さんの語りが特に好きなようで 彼女のナレーションの回は、すぐに反応します。 ブールくんと「自然百景」を見始めて1年経っていました。 これからもこの番組が続くことを願う、私達です。 |
2015年9月6日 となりの山田くん 『となりの山田くん』が見たくなり、レンタルしてきました。 やさしい絵と楽しい物語が気に入っています。 どのシーンだったのか、映画で泣いた記憶がありました。 見ていたら「あ〜、このシーンだった。」と、また涙。 お気に入りのシーン、何回見ても、泣いてしまいます。 悲しい場面ではなくて、心がほわっとするのです。 物語だけでなく、朝丘雪路さんのお母さんの声も好きです。 今回も1週間びっちりレンタルして、何回も見て楽しみました。 |
2015年9月2日 コトラコーヒーさん 何度かお店に伺ったことはあるのですが、同じ雑誌に掲載されたのがきっかけで コトラコーヒーさんのブログを拝見するようになりました。 ブログに登場する娘さんがとっても可愛くて、勝手に「ことらちゃん」と命名していました。 「会ってみたいなぁ」と思っていましたら、ご家族でご来店いただき アイドルに会ったかのように、気持ちが舞い上がりました。 実際に動き回る「ことらちゃん」は、とっても可愛くて 帰り際には、ぽちゃぽちゃの手でハイタッチまでしてくれて 私にとって、素敵な夏の思い出になりました。 定休日がコトラコーヒーさんと同じになるので、今日がランチをいただくラストチャンスと思い、伺いました。 「ことらちゃん」の本名もお聞きすることが出来て、楽しいお休みの日となりました。 |
2015年8月29日 dacoriネコ 先日、小包が届き、開けてみてビックリ! たくさんの「dacoriネコ」グッズが入っていました。 「ピクニックワークス」さんの手作りです。 彼女は昔から物を作るのが大好きで、お手紙もイラスト満載で楽しく いろんなアイディアを持っているので、憧れの人です。 今、彼女が作った「おばけのぽあぽあちゃん」(と、勝手に呼んでいる)スタンプを使っていますが これから、この「dacoriネコ」スタンプも使いたいと思います。 とっても嬉しいプレゼントでした。 |
2015年8月24日 キティちゃん 8月21日はキティちゃんの記念切手発売日で、今回も記念押印に津市に行ってきました。 9時前には常連さん達も続々登場し、オープンとともに窓口へ。 今回のキティちゃんの切手には、全国版と地方版があることを 知らなかった常連さんがいて、窓口で説明を受けてもなかなか理解出来ない様子。 そんなやりとりの中、後ろで順番待ちをしていた私に「先に押しな」と 順番を譲ってくれて1番乗りの押印でした。 また今回は、おじさんたちが12 時までしか押せないと教えてくれた 「日付とハト印」のみの消印も押すことが出来て、大満足。 朝7時の出発は大変だけど、楽しい行事となっています。 |
2015年8月19日 看板 麻ひものバッグを付けた茶色の看板を、青い看板に替えました。 クリエーターズマーケットに出展していた時に 大きな家のブースを作り、その窓に付けた飾り雨戸をリメイクしたものです。 以前の看板より、サイズは小さくなりましたが スッキリして気に入っています。 文字のシールは、以前、お客様に作って頂いたものです。 この看板にピッタリで、大事に取っておいて良かったなぁと思いました。 |
2015年8月6日 サマーウォーズ NHKの「プロフェッショナル」に出演していた細田守さんが 映画「サマーウォーズ」を作った人だと、夫が教えてくれました。 「プロフェッショナル」の細田さんを見ていたら ものすごく映画が気になりだし また、この映画のエンディングの曲は、山下達郎さんなので これは観たいと思い、DVDを借りてきました。 正直「アニメなので、どうなんだろう?」と思っていましたが、とても良かったです。 エンディングの達郎さんの歌う『僕らの夏の夢』も映画にピッタリで、感動しました。 いつもは観終わるとすぐに返却するのですが これはまた観たいので、ぎりぎりまで借りておこうと思いました。 |
2015年8月2日 さわやか自然百景 日曜日の朝7時45分から放送している、NHKの「さわやか自然百景」が大好きです。 『日本の自然や風景、そこで生きる生き物たちの姿が描かれ』ていて 日本にこんな素晴らしい場所があって、またそこには様々な生き物がいることを知り 見るたびに感動します。 鳥のシーンに釘づけだったネコのブール君も、この番組が気になるようで テーマ曲とナレーション(特に女性)が聞こえると 寝ていても、起きてテレビの前に座り 私と見るようになりました。 番組の最後に流れる杉本竜一さんのテーマ曲もとても良いメロディーで 聞いていると自然に涙があふれます。 この曲のCDがどうしても欲しいのですが、まだ発売されていませんでした。 いつか発売されたら、手に入れたいと思っています。 |
2015年8月1日 7月の記念押印 いつもは1日限りの記念押印ですが 7月の記念切手、『世界スカウトジャンボリー』と『ふみの日』は それぞれ1週間の押印期間があったので、今回初めて先に切手を購入し その切手にそれぞれの押印をして、投函しました。 切手も押印も、とても可愛いかったです。 『世界スカウトジャンボリー』の切手は 切手シートのまわりにも可愛いイラストが施されていて そこも切り取り、封筒に貼って楽しみました。 以前は、切手が可愛いと「使うのがもったいない」と取っておいたものですが 今は、お手紙を出す相手を想って、切手を選んでいます。 この切手購入と記念押印の私のブームは、まだまだ続きそうです。 |
2015年7月16日 「幸楽」さん 中華料理の「幸楽」さんにランチを食べに行きました。 いつもは夕飯を食べに行くことが多いのですが、ランチもお得でビックリ! お料理はもちろんですが、何よりこのお店の素敵なところは 「お水を頂けますか」と一度もお願いしたことがないことです。 お水がなくなると、サッとコップに注いでくださるのです。 どこのお店でも、こちらから声をかけないといけないことが多い中 とても安心できる、お気に入りのお店です。 |
2015年7月13日 こにゅうどう君の小さなのぼり 先日、「いしざき」さんに和菓子の『父子鮎』を買いに行くと 店内に、こにゅうどう君ののぼりが設置されていました。 『四日市市プレミアム付商品券』のことを知らなかったので、店主の卓さんに聞いてみると とても丁寧に教えて下さり、dacoriも申請することに。 本音は、のぼり欲しさだけで商工会議所に問い合わせたようなものですが 取扱加盟店として申請がおりましたので 朝からニヤニヤと、カウンターに設置しました。 気が付くと、可愛いなあと眺めています。 ポスターも貼りたかったのですが、これは主人に却下されました。 dacoriでも『四日市市プレミアム付商品券』でお買い物していただけます。 どうぞよろしくお願い致します。 |
2015年7月12日 きぃちゃんとぷくちゃん くつろぎムードで、お昼寝中。 ウッドデッキに雨よけシートを張っているので、梅雨時でも快適な様子。 寝返りをうった時、ぷくちゃんに足が乗ってしまいました。 ぷくちゃん、怒ることもなく、そのままにさせています。 この2匹、実は野良猫なんです。 でも、最近はお店の前にいることが長くなりました。 きぃちゃんの子供は、「こぷく」のみ残りましたが、他は里親さんがみつかりました。 (「こぷく」と「はちくん」の他にも、きぃちゃん似の子猫が2匹いたのです) 「こぷく」は、ぷくちゃんにソックリで、子猫たちのお父さんは、たぶんぷくちゃんです。 きぃちゃんとぷくちゃんは、仲が良いです。 たぶん夫婦だと思っています。 |
2015年7月9日 ツバメちゃん 長良川沿いの道の駅。 いつも岐阜へ行くときに立ち寄ります。 昨日は、子供のツバメが3匹いるのを発見! ダンボールの上には本来の巣がありましたが、子供たちが大きくなり手狭になったためか お店の人が設置したであろう(たぶん糞避けのため)箱の中から 餌を運ぶ母ツバメに、ピャーピャー鳴いて猛アピール! 堤防の草むらには、虫などがたくさんいるのでしょうか。 餌を運ぶ母ツバメは、大忙しです。 可愛い親子の姿に時間を忘れて、ずっと見とれてしまいました。 |
2015年6月23日 チャーリーブラウン スヌーピーの中で1番好きな、チャーリーブラウン。 50年代のシンプルな顔のチャーリーが、特に好きです。 新聞の連載コミックの洋書をみつけました。 英語なのでスラスラ読めませんが、絵だけ見ていても楽しめる本です。 他の登場人物の名前は覚えていないのですが ルーシーヴァンペルトも好きなので、いつから登場するのかページをめくっていると 1952年3月3日に登場。 ベビーベットの中にいるルーシー、チャーリーより年下でした。 本を読んだこともなく、可愛さだけでスヌーピーが好きになったので、全然知りませんでした。 それは今も変わらず、単純に、50年代のスヌーピーとチャーリーのイラストが大好きです。 |
2015年6月18日 新幹線のボールペン 海外の方が日本の鉄道を視察をする姿を、先日テレビで見ました。 すごいなあと思いながら見ていたのですが 「そういえば…」と思い出したのが、このボールペンです。 まだ小さかった甥っ子に、ホームに進入する新幹線を「格好良いね〜」と見せていた時でした。 近くにいた駅員さんが、柱に設置されていた(と思います)ボックスの中から 「はい、プレゼント!」と、新幹線のボールペンと定規をくださったのです。 感激したのは私の方で、プレゼントもすごいと思いましたが 「これをどこから出してきたの〜?」と、とても気になり 自分たちが乗る新幹線が到着するまで、ずっとその柱を探していました。 今でも、お子様連れの方に、こんな出来事が起きているのでしょうか。 とても粋な出来事でした。 |
2015年6月5日 パレードへようこそ(PRIDE) イギリス人俳優のビル・ナイさんが出演している映画を探していたら この「パレードへようこそ(邦題)」を見つけました。 『80年代イギリス、サッチャー政権下。不況と闘うウェールズの炭坑労働者に手を差しのべたのは ロンドンのLGSM(炭坑労働者支援レズビアン&ゲイ会)の若者達だった』 いつものごとく、釘付けになるストーリーとキャスト、そしてサウンド・トラック。 途中でも、涙をこぼすシーンがありましたが この映画が実話だったことを思い出し、最後に号泣。 邦題の「パレードへようこそ」よりも原題の「PRIDE」の方がしっくりくる映画だと思いました。 音楽も集会で村の女の人が歌う曲のメロディーと歌詞にとても感動し(泣きました) また、80年代の大ヒットナンバーが流れたこともあって ものすごくサントラ盤が欲しくなり、探しましたが、売り切れでした。 いつか手に入れたいと思います。 |
2015年5月26日 限定押印 風景印は、その消印を持っている局ならば、いつでも押してもらえるのですが 限定押印だけは、記念切手が発売される初日にだけ 各都道府県で1ヶ所のみの郵便局で押してもらえる消印なのです。 限定押印を知ったのは、『スヌーピー』の消印がインターネットで公開されているのを 友人から教えてもらったからです。 「そんなのがあるんだ!」と驚いて、他にはどんなものがあったのかを調べてみると 『ハイジ』や『キティ』ちゃんのもありました。 「あ〜、ハイジの切手は買っていたのに、消印のことを知らなかったからなぁ」 とても残念に思い、これからは事前に調べることにして 『新幹線』、『ぐりとぐら』、『ムーミン』の時は、津市まで走りました。 「次はどの消印を狙おうか…」 ワクワクします。 |
最初のページへ戻る |