2017
年の随想 |
2017年
12月17日 ポンポコSTAMP お客様に、本町の『もち市』さんのみたらし団子が美味しいとお聞きしたので 買いに行ってきました。 手作りのお団子はちょっぴりいびつで、暖かい感じ。 味はとっても美味しくて、お気に入りの一つになりました。 (お団子は食べてしまった後なので、画像はないです💦) 購入した時に、ポンポコスタンプをいただきました。 350枚、貯められるかな。頑張ろう〜。 『ご利用のご案内』欄に 『「ちりもつもれば山となる」少しのお買い物でも「ポンポコSTAMP」加盟店でどうぞ。』 と、書かれています。 商店街の中には、ねぎやき茶屋さん、オシャレなパン屋さんもあり 今度はゆっくり、歩いてみようと思っています。 |
2017年
11月26日 納豆自動販売機 お客様に教えていただいて、ずっと見に行きたかった 小杉食品さんの納豆自動販売機。 敷地内にひっそり?と設置されていました。 お〜、凄い! 自販機の前で、キャーキャー言いながら選びました。 (防犯カメラに写っているだろうなぁ。) スーパーマーケットで販売されているのに ワクワクします。 また行ってみたい。 |
2017年
11月23日 20周年 11月11日で、オープンから20年経ちました。 ひとえに、生活のひとコマにdacoriをおいてくださっている お客様のおかげです。 本当に続けてきてよかったと思っています。 今年もたくさんの方から、お祝いの品とお言葉を頂き とても嬉しく、感謝いたしております。 これからもまた頑張って参りますので、どうぞよろしくお願い致します。 (左:ブールくん 右:チャペックくん) |
2017年
11月12日 CBCテレビの「花咲かタイムズ」 アジアンの馬場園ちゃんと渡辺直美さんが訪れていたお店 『キッチン アンジェリーナ』さんをテレビで知りました。 パスタがとても美味しそうで、馬場園ちゃんの「うんまっ!」の一言で 行ってみたくなりました。(馬場園ちゃん、大好きなので) お昼時を少しずらして行ったので、待つことなく席に案内されて、ラッキー! オーダーは、もちろんテレビで見た、チーズのパスタです。 フライパンからそのまま食べるパスタは、とても美味しかったです。 夫は、鉄板ナポリタンです。 (後から来店された母娘さんも、同じものをオーダーされていました) お会計の時に、店員のお姉さんに 「テレビを見て来ました!」と言いましたら 「私も少し映っちゃった」と恥ずかしそうでした。 他のパスタも食べてみたいので、また行きたいです。 キッチン アンジェリーナ 三重県桑名市大字五反田1504ー5 TEL:0594ー32ー1332 |
2017年
11月7日 ちょっとうれしいプレゼント 小杉食品さんの納豆「おちびさん つゆだく」が好きです。 そのパッケージに『ちょっとうれしいプレゼント』の応募券が付いていて 200枚で、納豆詰め合わせギフトもれなくプレゼントと書かれていました。 これは集めてみたい! 3個パックで応募券1枚なので、600個食べなければいけません。 夫が他メーカーさんの納豆を食べてみたいと言っても却下、妹にも頼みました。 応募券を一緒に集めてくださる、お客様のご協力もあり ありがとうございます〜、やっと200枚達成! 先日届いた、たくさんの納豆。 『賞味期限内に食べられない時は、冷凍してください』 ビックリ、納豆って冷凍できるんですね。 小杉食品さんの会社の前には、納豆の自動販売機があるそうです。 見に行ってみたい。 |
2017年
10月31日 ティモシーの小さな奇跡 レンタルショップで見つけた映画『ティモシーの小さな奇跡』 パッケージに惹かれて借りてみました。 「子宝に恵まれない夫婦のもとにやってきたティモシー。 夫婦は、ティモシーとの3人の暮らしに幸せと喜びを覚えていくのですが…。」 とっても素敵なストーリー。 レンタル中に2回観ましたが、どうしてもDVDが欲しい! 昨日、届きました。 これでまた、ゆっくり観られます。 きっと、同じシーンで泣いちゃうだろうな。 |
2017年
10月28日 t 『劇場版 岩合光昭の世界ネコ歩き コトラ家族と世界のいいコたち』 「動物写真家の岩合光昭と共に、世界各国の猫の姿や街の様子を捉える NHK BSプレミアムの番組『岩合光昭の世界ネコ歩き』。 初の劇場版となる『劇場版 岩合光昭の世界ネコ歩き コトラ家族と世界のいいコたち』では、 青森・津軽のリンゴ農家で暮らす猫・コトラとその家族の生活や、 世界6か国で出会った猫たちを、未公開シーンを交えて紹介する。」 岩合さんのネコ歩きが映画になると知り、観に行ってきました。 コトラちゃんがきぃちゃんと重なり 私たち夫婦は、涙なしでは観られませんでした。 確か父が録画してくれた番組のDVDがあったはず!と 探しましたが、なぜか『津軽の四季・後編』しかありません。 父に「前編も探して〜」と頼んだら やった!ありました。 映画のDVDの発売も願っていますが それまでは、このTV版の映像で、コトラちゃん家族を観ていたいと思います。 あ〜映画も、もう一度観たい。 |
2017年
10月25日 充電させてもらえませんか? 夫が録画していた出川哲朗さんの番組 『充電させてもらえませんか?』 初めて見たのですが、とても面白くてハマってしまいました。 私が観た回は、ケンコバさんと椿鬼奴さんがゲストで この2人との絡みも、町の人との絡みも面白くて、楽しくて 出川さんの人柄の良さも好感で 2回も繰り返して観てしまいました。 こんな良い番組があったなんて、もっと早くに知っていたら 伊勢神宮の旅も観られたのに〜。 「来週も絶対観るぞ〜」と、すっかりファンになってしまったのでした。 |
2017年
10月6日 ナミヤ雑貨店の奇跡 山下達郎さんが主題歌を作られたので 映画『ナミヤ雑貨店の奇跡』を観に行ってきました。 ストーリーに惹き込まれ、ずっと泣きっぱなし。 昔から涙もろいのですが、年を取ったからでしょうか。 ボロボロと涙があふれ、声を押し殺すのが精いっぱい。 観終わった後も、泣きすぎてボーッとしていたところに 「アッ、ダコリさん!」 お客様と遭遇。 う、恥ずかしい…。 とても素敵な映画でした。 帰途は、達郎さんと門脇麦さんの『REBORN』を聴きながら帰宅。 もう一度、観に行きたいです。 |
2017年
10月3日 我が家の(カツオ)ステーキ カツオが苦手で、食べられません。 しかし、血液サラサラ成分がたくさんあるカツオを 夫は私に食べさせたい。 そんな時、新聞に載っていたカツオ料理のレシピ。 ショウガとニンニクで味付けしてステーキのように焼くので 苦手なカツオの匂いと味がなくなり とっても美味しい。 カツオはこのようにして、食卓に並ぶようになりました。 ーーー レシピ(2人分)ーーー カツオのたたき200g ショウガ1かけ にんにく1かけ ネギ(たたきに付いているものを代用) バットに、しょう油大さじ1、酒とみりん各大さじ1/2 にんにくとショウガ(それぞれすりおろす)を入れ たたきを10分漬け込みます。 フライパンで焼いて出来上がりです。 |
2017年
9年17日 花オクラ 花オクラを頂きました。 初めて見る黄色い大きな花を見て、気持ちがパーッと晴れやかになりました。 花オクラを知りませんでしたので、茎ではなく、花を食するとお聞きし、驚きました。 お肉を巻いたり、天ぷらにしたりと色々な食べ方があるようですが 我が家は、お浸しでいただきました。 オクラなので粘り気はありますが、シャキシャキとした食感で美味しかったです。 市場などで購入できるものではないそうで 「栽培出来ないの?」と夫に話しましたら 「これ以上、植物を増やすのは無理です」と却下されてしまいました。 残念😢 |
2017年
9月15日 新曲 達郎さんの新曲「REBORN」のCDが届きました。 本来なら、映画を観てから聴きたいのですが 先にCDが発売となると、買わずにはいられません。 大ファンなので、歌詞もメロディーも素敵なのは当たり前なのですが 今回はカップリングの門脇麦さんの「REBORN」もすごく良くて 映画の中での彼女が歌うシーンも楽しみになっています。 CD購入特典のステッカーは、もったいなくて使えそうにありませんが でも、どこかに貼りたい〜。 大人になってからの『シール』って、どうすれば良いのでしょう。 |
2017年
8月25日 マンホールカード ずっと前に「マンホールカード」というものを知り 四日市市もあるのかと、水道局の知り合いに聞いたのですが、知らないとのこと。 その頃は、四日市市の「マンホールカード」はなかったようで 今月の広報に「マンホールカード」が四日市市にも登場と掲載されました。 広報には『配布は1人1枚、手渡しに限ります。郵送などの対応は行いません。』 ”そらんぽ四日市”で配布と書かれていました。 これは、欲しい!貰いに行かなくては! ん?でも、”そらんぽ四日市”ってどこ? 四日市博物館の1階でした。 受付に行くと、簡単なアンケートに記入した後、貰えました。 まだまだ、どこの市でもあるものではないようですが 他の市の「マンホールカード」も欲しいなあと思いました。 |
2017年
8月10日 鼓太夫さん お客様に教えていただいた「鼓太夫」さん。 倉庫を改装したお店ですが、教えてもらわないと素通りしてしまう立地のお店です。 仕出し屋さんの、すべて手作りの色々な種類のランチは、安くて美味しい。 すっかりファンになり、「ピクニック ワークス」さんも行ってみたいと言われたので 昨日、一緒に行ってきました。 画像は、以前(月曜日)に行った時のものですが 昨日は、満席でした! 店内には、靴を脱いであがるので、くつろげます。 今、お気に入りの定食屋さんです。 (定食は、焼き魚や唐揚げ、天丼などもあり、すべて630円です。) |
2017年
7月22日 PERFORMANCE 2017 7月20日、センチュリーホールでの達郎さんのライブ。 今回もお客様ご夫妻と同日で、楽しみにしていました。 座席は、10列目ではありますが、左端に近くて どうかなあ?と思っていましたが ステージに結構近くて、達郎さんをバッチリ見ることができました。 また、花道に来てくれた達郎さんの近さにも、ドキドキ。 演奏も、セットリストが凄すぎて、涙、涙の3時間半。 この曲が聴けるなんて〜と、感動の嵐。 夫も泣いていたようで、いまだに興奮冷めやらずです。 グッズはパンフレットとウォーターボトル、クッキー缶を買いました。 ポスターやバッグは、ガマン。 9月発売の新曲CDを楽しみに、待っています。 |
2017年
7月17日 CULTURE CLUB 80年代にレコードで聞いたカルチャークラブの「ミス・ミー・ブラインド」 レコードを処分し、アルバムタイトルも曲名もわからず 覚えているのはメロディーだけで いろんなアーティストの80年代の曲が入ったCDの中に カルチャークラブを見つけても、違う曲ばかり。 しかし、とうとう見つけました! 中古の4枚組CD。 収録曲名をながめているうち、サビの歌詞がフッと頭の中に浮かん だのです。 『♪I know You'll miss me I know You'll miss me blind♪』 ほかの曲は目に入りません。 即決、購入! 車に乗り、さっそく聴きました。 お〜、この曲だ〜、嬉しい〜♡ しばらくは、この曲ばかり聴きそうです。 ※当時はボーイ・ジョージを、ずっと女性だと思っていました。 |
2017年
6月16日 お気に入り 今、すごく気に入っているおやつ。 「あわしま堂」さんの黒糖饅頭と「三幸製菓」さんの柿の種(梅ざらめ)です。 お客様と和菓子屋さんなどのお話をよくするのですが この2点は「知らなかった〜」と言われるので 調子に乗って、皆さんにお薦めしています。 黒糖饅頭は、お店によって4個入りと6個入りがあります。 柿の種(梅ざらめ)は妹が教えてくれて、食べてみたら甘じょっぱさがクセになり お気に入りになりました。 近くのスーパーマーケットで手に入るので おやつに、ついつい買ってしまいます。 |
2017年
6月13日 インドカレー インドカレーが好きで、食べたくなると「スパイシーキング」さんに行きます。 インドカレーのお店は他にもありますが、ここのランチがお気に入り。 バイキングランチのカレーは3種類ですが、いろんなナンが食べ放題で、大好きなチャイも飲み放題。 食前の飲み物「マンゴーラッシー」も美味しい。 店員さんも接しやすく、ナンのおかわりも気にかけてくれます。 ナンが美味しくておかわりをお願いしたくても、量がすごくて食べきれないと申し訳ないので 店員さんに「ちっちゃいナン、出来ますか?」と聞いてみるとOKとのこと。 厨房で「ちっちゃいナン」とオーダーしているのを聞いて 夫と「日本語でちっちゃいナンって言うんだ」と笑ってしまいました。 この日は、ハニーとチーズナンを別々に注文してみましたが 一緒になっているハニ―チーズナンが今のお気に入りです。 でも、まだ食べていないナンがあるので、ずっと続けてほしいと願うお店です。 スパイシーキング四日市店 四日市市小生町西川原786−1 TEL:059−321-3665 |
2017年6月11日 Sawa-Sawa 愛知県の雑貨&カフェのお店、Sawa-Sawa(サワ‐サワ)さん。 長いお付き合いなのですが、定休日が重なっていることもあり なかなかお店に伺うことが出来ずにいました。 先週、展示会に行くために火曜日を臨時休業としたので これはチャンス!と、お伺いいたしました。 店内の優しい雰囲気のなかで、お茶とお菓子をおいしくいただきました。 いろんなお話もできて、リフレッシュさせていただけた貴重な時間でした。 また、遊びに行きたいです。 営業時間:10:30~18:00 火・木曜日のみ12:00〜 定休日:日・月曜日・祝日 〒496-8001 愛知県愛西市勝幡町弁才天2301-15 TEL:0567-24-2638 http://sawa-sawa.net/ |
2017年5月24日 クレマチス『プリンシパル』 先日、小包が届きました。 受け取った夫が笑顔で「金子先生のクレマチス、当たった〜!」 購読しているNHKの雑誌『趣味の園芸』 そのプレゼント応募の中に、夫が尊敬している金子先生のクレマチスがあり 「なんで応募しないの〜?」と促して、ハガキ投函。 「当選者10名だからなぁ」と半分諦めていましたが なんと、当選したのです。 金子先生&NHKさん、ありがとう〜! 大切に育てます。 が、『届いた苗は幼苗なので、1年間は鉢栽培として管理して、 来春以降から本格的な栽培に心がけます。』と書かれていました。 お花はまだまだ先だけど 「何とか育って、花を見せてね」と願いました。 |
2017年5月20日 葵(あおい) 今年も『葵』が咲きました。 夫はブルーの苗を購入して育てていましたが 昨年、ウォーキング中に雑草化して咲いていた ピンクの葵を見つけました。 2日後、その場所へ行ってみると、住宅用地に整地され始め 綺麗に咲いていた葵は跡形もなく、伐採されていたのです。 「あ〜、あんなに綺麗に咲いていたのに…。 一株もらっておいて良かった。」 少し寂しい気持ちになったのと 絶対、咲かせてやる、と思ったのでした。 今年、その場所の近くで葵がおおきくなっているのを見つけて 「こっちは、助かったんだ」と、何だかホッとし、嬉しくなりました。 |
2017年5月11日 スヌーピーの消印 5月10日、スヌーピー切手の発売日。 スヌーピーの消印欲しさに、久しぶりに津中央郵便局まで行ってきました。 前回、スヌーピー切手が発売された時に、お客様から 「インターネットで切手を調べていたら、スヌーピーの消印があったよ」と 教えていただいたのがきっかけで、こういった限定の消印があることを知り それ以来、津市まで行っています。 朝一番で行くと、師匠3人の姿もありました。 切手を購入し、お手紙に貼り、いざ押印へ! 職員の女性に「いつも、ご苦労様」と声をかけられました。 『ひょっとして、覚えられたの?いよいよ師匠たちの仲間入り?』と ちょっぴり嬉しくなり、来月も頑張るよ〜と誓いながら帰途につきました。 余談ですが、夫が師匠の一人と職員さんとの会話を聞いていたら 「来週も来るでな」と 私は印のデザインを選んで行くのですが、師匠たちは毎回来ているようです。 スゴイ! |
2017年5月1日 きぃちゃん とっても可愛いきぃちゃん。 野良猫とは思えない程、なついていました。 ウォーキングに出かけていても、いつもと違うルートを歩いているのに 「にゃ、にゃ」ときぃちゃんの声が聞こえます。 なんと私達の姿を見たからか、車通りが激しい道を横断して 私達が歩いていた側に来たのです。 町内、どこへ行くのも付いてくるようになり 夫と「きぃちゃん、車大丈夫かなあ。心配だなあ。」と話していましたが とうとう恐れていたことが 起きてしまいました。 昨晩、天に召されてしまいました。 発見したご近所の方が教えて下さり、見に行くと 横たわるきぃちゃんの姿がありました。 「黒い猫ちゃんがそばに来て、見ていました。」と教えて下さいました。 ぷくちゃんだと思います。 今朝、ぷくちゃんがやって来ました。 いつもそんな行動は取らないのに、きぃちゃんを探しています。 ベッドの方や、いつもきぃちゃんがいた場所のにおいを嗅いでいました。 きぃちゃんがいない庭や店先は、寂しいです。 |
2017年4月29日 『うちの猫がまた変なことしてる。』 お客様から教えていただいた猫のマンガ。 「ちょっと読んでみて」と見せてくださり、店内でサッと読んでみると 笑える、声を出して笑ってしまった! 『ネコのあるある』な内容なんですけど、面白いし絵も可愛い。 久しぶりの猫マンガにハマってしまい、即購入しました。 やっぱり、笑いながら読んでます。 続編も出ているそうなので、そちらも購入することになりそうです。 |
2017年4月4日 リニューアルオープン 「ピクニック ワークス」さんがリニューアルオープンされました。 昨年から、ピクニックご夫妻と『ダコピク食事会』をするようになり 2月に「ピクニック ワークス」で食事会の開催。 その時すでに、ほぼ完成の店内でしたが、オープン後に訪れると ご夫妻の色が更に加わり、いっそう素敵な空間になっていました。 カフェは席数も増え、雑貨は壁面にディスプレイされて見やすく 欲しい物がずらり。 悩みに悩んで、ステッカーと彼女お手製のカードケースを 購入しました。 近くだったら、通いたいお店です。 ※店内写真を撮影するのを忘れました。 「PICNIC WORKS FUN WAREHOUSE」 三重県津市柳山津興291-3 TEL:059-202-3194 |
2017年4月1日 たままんぢゅうと那智黒 お客様から、和歌山のお土産を頂きました。 貴志駅勤務の猫の2代目の駅長さん、『ニタマ駅長』さんに会いに行かれたそう。 おまんぢゅうには、可愛いタマ駅長さんの焼き印が! 那智黒もスーパーで売れらているものとパッケージデザインが違っていて 高級感がある! 和歌山電鉄のHPを見たら、電車も「たま電車」「いちご電車」「おもちゃ電車」と 可愛い車両の電車が紹介されています。 乗りたい〜。 ニタマ駅長にも会いたい〜。 いつか、貴志駅に行きたいと思いました。 ありがとうございました。 |
2017年3月23日 WE LOVE RADIO! ラジオ特別番組『山下達郎・星野源のラジオ放談』 この放送を待ちわびていました。 AM・FMラジオ、放送時間は違うものの、どこでも聴ける夢のような企画。 2人のお薦め曲は、それぞれに彼ららしい選曲で良かったし この対談のための特別ライブも感激! 源ちゃんの「恋」、達郎さんは「希望という名の光」の それぞれアコースティックバージョン。 2人とも、上手い! 達郎さんと源ちゃん、似ている気がしていたから ずっとこの2人が繋がらないかなぁと思っていたので 今回の企画に「やったー、やっぱり!」と、とても嬉しかったです。 これからも2人のファンとして、応援していきます! |
2017年3月11日 MRI 2年ぶりの脳外科の診察とMRIを受けてきました。 MRIは、ヘッドフォンから流れる音楽が、今回はジブリソングだったので快適でした。 「千と千尋の神隠し」から「紅の豚」まで聴き、「崖の上のポニョ」になったら MRIの爆音が始まって、あまり聴こえず…。 大好きな「ハウルの動く城」はないのかな〜と思っていたら 最後にかかり、あと少し〜というところで終了。 全部聴けなかったので、ちょっと残念でした。 MRIの結果は、先生が画面を凝視していたので とてもドキドキしましたが、異常はなくて、安心しました。 先生によると、私のくも膜下出血の動脈瘤は、再発しにくいものだそう。 なので、「次回の診察は10年後でも良いけど、やっぱり心配やわなぁ。 5年後にするか。」ということで、2022年に再診。 今回も、いつもの大好きな看護婦さんに会えて、嬉しかった。 「5年後も、脳外科にいてほしいなあ。」と思いを伝え 帰ってきました。 |
2017年3月4日 エド・シーラン エド・シーランさんの新譜が届きました。 今回のアルバムも、とても好みでした。 初めてエドの曲を聴いたとき、「アルバムが欲しい!」となって ファーストアルバムの『+(プラス)』を探しましたが 日本ではまだ未発売でした。 セカンドの『X(マルティプライ)』はレンタルして聴いていましたが すごく気に入ったので、後ほど購入しました。 こんな私でも聴いていると「CDはやっぱり音が良い」と気付き サードアルバム『÷(ディバイド)』は、予約購入することにしました。 古い人間なので、ジャケットに歌詞カード、ライナーノーツも必需品です。 (今時珍しい、初回特典のポストカードとポスター、これも嬉しかった!) 『+(プラス)』もCDが欲しくなり、購入することに決めました。 |
2017年2月21日 おもてなし弁当 「なかよし食堂」さんの『おもてなし弁当』 ご夫婦(未確認です)で営業されている、とんかつのお店のランチです。 今回のランチも美味しく おかみさんの笑顔も、いつも気持ち良いのです。 また行きたくなる、素敵なお店です。 ※バニラアイスは、少し食べてあります。 『なかよし食堂』 四日市市新正1丁目9-23 TEL:059-324-3060 |
2017年2月17日 ダムカード ダムカード、お客様に教えていただきました。 息子さんが全国のダムカードを集めてみえるそうで こんなカードがあることを知らなかったので、驚きました。 ある日、その方がダムカードを見せてくださり 私も貰ってみたい!と思い、先日山村ダムと伊坂ダムへ。 伊坂ダムの事務局に行き 係りの方に「ダムカードってありますか?」とお聞きすると 「はい、伊坂ダムと山村ダムの両方ありますよ。何人?」 「2人です」と答えると、2枚ずつ下さいました。 全国からダムカードを求めて来られるそうで 「この間は、四国から帰って来られる途中に寄られた、関東の方もいたよ」と 教えて下さいました。 私は、全国のダムには行けないけれど 次は長良川河口堰のカードが欲しいと思っています。 |
2017年1月29日 レンタルCD ジョージ・マイケルさんが急逝し、急に彼の歌を聴きたくなって レンタルショップで借りてきました。 ドラマ出演で歌っていたジョージ・マイケルさんを見たのが最後の姿で 久しぶりに見た姿に感動したのです。 なので、彼の突然の死は、何だかとてもショックでした。 改めて聴いた曲は、どれも良かったです。 せっかくレンタルショップに行ったので エド・シーラン、ジョン・メイヤー、U2も借りてきました。 今は、この4枚を交互に聴いて、楽しんでいます。 |
2017年1月12日 那智黒 「久しぶりに那智黒が食べたい」と夫が言ったので 昔、スーパーに那智黒を買いに行った時のことを思い出しました。 売り場で飴ちゃんの棚を見ている夫の横に 同じ所をジーッと見ている年配の女性がいました。 夫が「ないですねぇ…」 女性も『ないですねぇ』 「この辺にあったんですけど…」 『ええ、この辺でしたよねぇ』 商品名も何も言っていないのに、2人の会話は成り立っていました。 夫が「那智黒ですよね?」と言うと 女性は『そうです、ここにあったんですよ。でも置いてあった場所がないんです』 どれだけ見回しても那智黒はなく 2人とも落胆し、売り場を離れました。 あの時のことを思い出し、夫と「あの人、どうしているかなぁ」と 気になったのでした。 |
2017年1月1日 新年、あけましておめでとうございます。 猿法師公園で見る初日の出。 今年は、あすなろう鉄道の新型車両(四日市行き)も見ることができました。 ラッキー★ ウォーキングの途中に、遮断機の音が聞こえだしたので 線路脇にダッシュで駆け寄ると お〜、今度は(内部行きの)ブルーの車両! 朝から2つの新型車両を見ることができて、とてもハッピー。 なぜか、明日からのお店も頑張れそうな気分。 こんなdacoriですが、今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 |
2016年の随想ページへ 最初のページへ戻る |