随想 |
2018年
12月5日 シアターライブ 竹内まりやさんのシアターライブを、名古屋まで観に行ってきました。 達郎さんも出演するから観たかったのですが 達郎バンドで歌うまりやさんの姿や声が、とても素敵でした。 1曲だけ初めて聴く曲がありましたが 他はすべて聴いたことがある曲(ヒット曲)ばかりで 知らず知らずのうちに聴いていたんだなぁと、自分でもビックリ。 今回、大好きな曲『プラスチック ラブ』を聴くことができて、大感激! 「プラスチック ラブ〜」の達郎節コーラスも聴けた! 今はメンバーではないけれど、好きだったコーラスの佐々木さんの姿もあり また、佐橋さん(松たか子さんの夫)のギターを弾く姿を アップで観られたことにも感激。 もう一度観たいなあと思っていたら、なんと!来年、四日市でも追加上映が決定。 嬉しい〜。 |
2018年
11月27日 森からの贈りもの ピクニックワークスさんから届いた素敵な贈りもの。 彼女が作った『森の洋食屋 木登軒』さんの可愛い袋を開けると またまた可愛い包装紙が入っていました。 ワクワクしながら開けると、『リスのエビフライ』が! これは、リスが種を食べた後の松ぼっくりだそう。 彼女のインスタグラムに載っていたのを見て、欲しい!と連絡をしたら 「好きだと思ったから、送ったよ。」 『リスのエビフライ』の説明書まで入っていて とても嬉しく、楽しい贈りものでした。 お店のディスプレイに使おうと思います。 |
2018年
11月18日 アナログの逆襲 夫がローワン・アトキンソンさんの大ファンなので 新作映画『ジョニー・イングリッシュ アナログの逆襲』を観に行きました。 このシリーズを映画館で観るのは初めてです。 ストーリーが面白いのはもちろん、演技もすごく面白いので 涙を流して笑いました。 とっても楽しい映画でした。 いつも気に入ると何回も観に行ってしまうので 今回も、もう一度観に行くのでは…。 しかし、上映は津市のイオンシネマのみ。 そのうえ上映期間も短く、回数も少なかったりするので 観たい時に観られないのがとても残念です。 DVDが発売されたら家で観て、思いっきり笑いたいです。 |
2018年
11月11日 21周年 11月11日で、オープンから21年経ちました。 ひとえに、お店に足を運んでくださっているお客様のおかげです。 ありがとうございます。 雑貨の話だけでなく、いろんなお話ができるひとときも楽しいので これからも出来る限り、頑張っていきたいと思っています。 どうぞよろしくお願い致します! |
2018年
11月6日 バウちゃん一家 黒猫ジャックの元に、これまた黒猫のバウちゃんがやって来て そのうち子猫が生まれました。 親が黒猫だから、子供もみんな真っ黒。 今までいろんな猫を見ましたが、黒猫一家は初めてです。 食事中、母親のバウちゃんは子供達に容赦なしですが ジャックは優しいお父さんで 自分のごはんを取られても怒らずに、じっと待っています。 一家が揃うと微笑ましく、楽しくなります。 最近は子供たちに、ようやく顔の変化が出てきて ジャック似かバウちゃん似か、区別がつくようになってきました。 子猫たちが巣立っていくのか、このまま居座るのか バウちゃん一家を見守っていきたいです。 |
2018年
9月16日 Performance 2018 9月12日、待ちに待った達郎さんのライブに行ってきました。 今回も素敵なライブでしたが、特に『希望という名の光』のメドレーの中の 岡林信康さんの「今日をこえて」に感動。 🎵くよくよするのは もうやめさ 今日はきのうを越えている きのうに聞くのも もうやめさ 今日を越えた明日がある 何とでも云うがいいさ よい子でいたいお利口さん あんたにゃ わかるまい 今日をのりこえて 明日に生きることなんか 🎵 こんな歌詞だったんだと、大好きな曲になりました。 今回のライブは、センチュリーでは初の4列目! 一番端だったので実質は2列目、すぐ横には花道がある‼ 中盤で、ハンドマイクで歌いながら、達郎さんがやってきた〜💛 目の前に達郎さんが来て、夫は恥ずかしくて見られなかったと… 私は思わず手を振ってしまいました。 3時間半、夢のような時を過ごせて、まだ興奮冷めやらずです。 |
2018年
9月4日 都納豆ストラップ 道の駅で「みえ食旅のしおり」を見つけました。 その中に『小杉食品』さんが掲載されていて ”パスポート”を持参し、本社で納豆を購入すると 都納豆のストラップをプレゼント!と書かれていました。 お〜、欲しい! しかし、パスポートは貰っていない💦 四日市観光案内所でパスポートを貰い 桑名の『小杉食品』さんへ。 いつもの自販機で納豆を購入し、2階の事務所へ。 貰えました!とっても可愛いストラップ。 喜ぶ私に、皆さんは総立ちで、見送ってくださいました。 ありがとう〜。 ちなみに、ストラップの中には大豆が入っているそう。 |
2018年
8月23日 ザーサイと豆苗の和え物 『桂花楼』さんのザーサイをお土産で頂きました。 嵐さんのファンのお客様が 相葉さんのご実家の『桂花楼』さんに行かれ、買ってきて下さったのです。 「わ〜、相葉さんのお店のザーサイ!嬉しい〜!」 優しい味で、とっても美味しかったです。 最近、ザーサイの和え物がお気に入りなので さっそく作ってみました。 湯がいた豆苗に、刻んだザーサイとごま油を混ぜるだけ。 簡単で美味しいので、お薦めです。 ジャッキーのチャームも可愛い。 しばらくは、このまま飾っておきます。 ありがとうございました。 |
2018年
7月28日 未来のミライ 待望の映画『未来のミライ』を観てきました。 オープニングから達郎さんの曲が聴けるなんて、大感激! 細田監督の作品は『サマーウォーズ』しか観たことがないのですが その時と同じ、1回じゃわからない! もう一度、ゆっくり観てみたくなるのです。 DVDが発売されたら、ぜひ欲しい〜。 今回、大好きな達郎さんの曲ということもありますが オープニングとエンディングの曲があるのが、とてもしっくりきました。 夫に話したら、「昔のアニメはそうだったからね。君の好きなパンダコパンダもハイジもね。」 そうだった。 だから、しっくりハマったんだ! やっぱり昭和生まれです。 |
2018年
7月24日 ジャガイモの酢の物 あまりに暑いので、酢の物をよく作っています。 ジャガイモ2個を棒切りにします。 水にさらして、電子レンジで少し硬めにチンします。 お酢と砂糖を大さじ1杯ずつ 醤油小さじ1杯をよく混ぜてジャガイモとあえます。 シャキシャキした歯ごたえ。 暑い夏でも美味しくいただけるので、今のお気に入りです。 |
2018年
7月20日 サヴィニャック展とピクニックワークス サヴィニャック展に行ってきました。 画集でしか観たことのなかった作品の数々。 ずっと観ていたかったステキな空間でした。 その中に、リビングに飾っているサヴィニャックの絵がありました。 一目惚れして、悩みに悩んで手に入れた作品です。 その後、画廊から同じシリーズのもう一枚が見つかったとの連絡が入りましたが 手に入れることは出来ませんでした。 我が家の絵とその絵が2枚、並んで観られたことにとても感激しました。 何度もそのコーナーに戻って、見てしまいました。 その後は、ピクニックワークスさんへ。 いつのも席で、いつものメニュー、ホッと一息できる大好きな場所。 雑貨も見どころ、いっぱいです! オーナーご夫妻とたくさんお喋りもできて、息抜きできた楽しい休日でした。 |
2018年
6月26日 ブールくん 最近、よく鳴くようになったブールくん。 実は、仲が良かった「きなこ」が急逝し、その後「チャペック」も旅立ってしまって 寂しくて仕方がない様子。 私たちを追いかけるようになったのですが 壁にぶつかったり、踏み外したり、あれ?おかしい。 視線が合わないし、瞳孔が変化しないし 目が見えてないかも…。 獣医さんでの診断は、やはり『見えていない』でした。 高齢だし、手術はしないほうがよいとのこと。 「住み慣れた家の中でなら、慣れていくから大丈夫ですよ」と言われ 見守ることにしました。 最初はドキドキしましたが、今朝ソファから降りるときに そっと足を出して高さを測り、ゆっくり降りました。 こういうことなんだと、ホッ。 もうNHKの『自然百景』は一緒に観られないけど 楽しい思い出を作ってくれて、ありがとう。 もう少し、頑張ろうね! |
2018年
4月24日 青春歌年鑑 夫がCDをレンタルしてきました。 『青春歌年鑑』 達郎さんのライブで、近藤真彦さんの「ハイティーンブギ」を聴いて 青春時代を思い出したようです。 主人とは同世代なので、借りてきた中には私も好きだった曲があり ウォークマンに取り込んでもらうことに。 中でも78年版の原田真二さんの「てぃーんず ぶるーす」 長島温泉の野外ライブを観に行ったことを思い出しました。 85年版には、大沢誉志幸さんの「そして僕は途方に暮れる」も入っていて お〜懐かしい!この曲大好きだった。 CDは、10枚ほどレンタルしてきたようで その中から欲しい曲を選ぶのも、楽しいです。 |
2018年
4月3日 シカゴシリーズ 海外ドラマが好きなので、DVDレンタルをよく利用します。 DVDにおまけが付いていることがあり それで知るドラマにハマることも、しばしば。 『シカゴ・ファイア』も、それで観るようになったドラマです。 シカゴを舞台にいろいろなシリーズがあるのを知りました。 エピソードがクロスオーバーしていることがあって このドラマにあの消防士が、こっちのドラマにはあの警察官が!…と ワクワク、とても面白いのです。 最初はレンタルしているのは私だけだったのに 他にも借りる人が出てきて、今では追われる状況に。 何故か、先を越される時もあって いつもドキドキしながらお店に足を運びます。 |
2018年
3月17日 まちがいさがし 2人の母が、まちがいさがしやクロスワードパズルをしているのを見て、 私もやってみたい!と思い、買ってみました。 友人に見せたら、「表紙で選んだね〜」と言われましたが、その通り! でも中身も面白く、良い感じ。 簡単、簡単と進めていくけど、最後の一か所が、みつからない。 夫が「反対側から見てごらん。見え方が変わって良いかもよ」と言うので実践。 「お〜、ほんとだ。見つけた」 ゆっくりやっていくつもりが楽しくて、次へ次へと進めてしまいます。 もう一冊欲しい。 昨日、書店に走り、購入。 どんどんハマりそうです。 |
2018年
2月12日 旅をする木 NHKで放送された星野道夫さんの『旅をする本』 本当は「旅をする木」という本なのですが 最初の持ち主が1本線を足して『旅をする本』にしたのです。 「この本に旅をさせてやってください」と裏表紙に書かれ 最後のページには、持ち主の名前と出身地、旅をした地名が順に書かれていました。 人の手から手へリレーされて続く本の旅。 初めて知った星野道夫さん。 私の手元には『旅をする本』は届かないけれど どうしても読みたくなり、購入しました。 もう一冊は、古本のコーナーでみつけた奥様の星野直子さんの本。 ヒグマの事故で亡くなられた道夫さんのことが書かれていて 同じ時期に、巡り合えたのも不思議だなと、思っています。 ブール君の撮影でお世話になったプロデューサーさんが 番組に携わっていたので、知ることができた2冊の本。 好きな文章のところには付箋を貼りながら、何度も読み返しています。 |
2018年
1月25日 四日市本町通り商店街 本町通り商店街の散策に行ってきました。 車で走っているときに見つけた『パーラー イトウ』さん。 お店の隣に駐車場もあったので、ランチはここでと即決。 昭和にタイムスリップした店内は心地よく ランチは『鉄板ナポリタンランチ』をいただきました。 食後のホットコーヒーも美味しかったです。 その後、もちもちのネギ焼きも食べて やっぱりはずせない『もち市』さんのみたらし団子を買い 大満足の1日でした。 どのお店でも「ポンポコSTAMP」を貰えて、台紙に貼ってニヤニヤ。 こんな商店街が近所に欲しい〜。 |
2018年
1月22日 トートバッグ 山下達郎さんのシングルCDに、応募券が付いていました。 トートバッグ、マスキングテープ、レターセットの3種類のプレゼントの中から トートバッグに応募しました。 先日、宅配の人がやって来て、「今日は届く商品はないのに、何かな?」 差出人は『ワーナーミュージック』! 「やったー!当たった〜!」とお客様がみえるのも忘れて キャーキャー騒いでしまいました💦 格好良い〜、でも使うの恥ずかしい〜。 しばらくは眺めて楽しもうと思います。 喜ぶ私を横目に、夫が「いいなあ〜、僕もあれに応募しよっと!」と 『養命酒』のキャンペーンに応募していました。 |
2018年
1月15日 新年の。 私の、今年初めての記念押印は『ムーミン』です。 師匠たち(と勝手に心の中で呼んでいる)の登場も待ちながら いつものように開局前に並び、ワクワク。 今回は、たくさんのハガキを持って臨んだので 押印に時間がかかります。 待っている師匠たちに悪いなあと思い 「すみません、たくさんあって」と話しかけたら 『ええよ、ええよ、ゆっくりやってな』と優しいお言葉。 その間、切手の貼り方など、色々教えてくれました。 帰り際「お先にすみません」と声をかけ 「やったー!これから挨拶は出来るようになった」と、嬉しくなりました。 文明堂のハンカチは、新年のお菓子セットに入っていたもの。 可愛い。 この歳になって、キャラクターの可愛さに、ますますハマっています。 |
2017年の随想ページへ 最初のページへ戻る |