随想 |
2024年5月19日 「無職の大卒」 1と2 どういった経緯で知ったのか 覚えていないのですが DVDをレンタルして観ました。 インド映画はアクション、ダンス、コメディが たのしいので大好きです。 ストーリーも特に複雑じゃなくて 挿入歌も良くて 2本とも観たあとにスカッとしました。 映画館の大スクリーンで観たかった〜。 |
2023年8月6日 道との遭遇 お笑い芸人ミキさんの番組『道との遭遇』を偶然知り 毎週観るようになりました。 いろんな道マニアの人が案内してくれる、道についての番組です。 隧道(トンネル)、暗渠(川だったところを道路にした)の案内が 特に好きです。 それぞれのマニアの方の個性も面白かったり、 また同行者が道の素人さんなので、 会話も楽しいのです。 ミキさんのツッコミも面白い! 今すごく気に入っている番組です。 |
2023年7月1日 サプライズ 先日届いた達郎さんのアクリルスタンド。 高校時代の友人からの、サプライズプレゼントです。 今は年賀状でのお付き合いになってしまったけれど、 10代、一緒に達郎さんのコンサートへ行った友達。 このガチャガチャグッズ。 お嬢さんが購入されたものが重なったことと 私が達郎ファンということで、送ってくれました。 限定販売だったので、あきらめていたのですが なによりも 私のことを思い出してくれたのが、すごく嬉しい。 コンサートへ行くまでのワクワク感や、 当時からコンサートは長時間だったので 帰りの電車に間に合うように、駅まで走ったこと 彼女は途中の駅で先に降りるので、 そこからの寂しさとか、 心地よい懐かしさが、よみがえりました。 久しぶりに彼女にお手紙を書こうと思います。 |
2023年5月29日 ポンコツ一家 Web上で連載されていた『にしおかすみこ』さんのエッセイ。 何気に読みだしたら、止まらない。 テンポの良い文章が、とても読みやすいのです。 コロナで、実家に帰ったことがきっかけで始まった 家族との同居生活のお話。 涙が出るほど大笑いする回もあれば ホロッと泣ける時も。 待っていました本の出版。 即、購入しました! 次の出版も待ち遠しい。 |
2023年3月12日 伯山さんのラジオ 神田伯山さんのラジオ『問わず語りの神田伯山』が大好きで、 夫婦で毎週聴いています。 東海地方では日曜日の19時からの放送です。 伯山さんの話は面白いし、 リスナーに評判の悪い「笑い屋のシゲフジ君」の笑いも クセになります。 これを聴くと、笑ってその日を終えられて 月曜日から、また頑張ろう!と思う 大切な番組になりました。 オープニングの曲「人間の証明」も好きですし、 ずっと続いてほしいラジオ番組です。 |
2022年9月18日 PERFORMANCE 2022 3年ぶりの達郎さんのコンサート。 達郎さんの姿を見られることが出来て、とても嬉しかったです。 期待していた「フェニックス」は聴くことができなかったけれど、 あっという間の3時間。 大感動! 夫は、泣いていたみたい。 今回はグッズを買わなかったので、ずっと気になっていたCMソング集を 手に入れました。 聴いたことのある曲や演奏メンバーに感動しました。 アルバムに収録されている曲でも、CMソングとして聴くと また違った雰囲気です。 買ってよかった! |
2022年9月1日 オクラ オクラ、今までそんなに食べることがなかったもの。 なぜか今年はたくさん食べました。 納豆と和えるのも美味しいのですが、 中でも酢の物がお気に入りになりました。 甘酢和えが、とっても美味しかったのです。 作るのは、夫です。 もうしばらくは、食卓に並びます。 |
2022年6月22日 達郎さん 新譜が発売されたので、雑誌の掲載やラジオ出演、テレビでの特集などで 達郎さんの姿を見られたり、声を聞くことが出来ます。 私が達郎さんのファンと知っているお客様や友人が いろんな情報を教えて下さり、嬉しい限り。 もちろん、録音や録画は夫の作業になるので、 毎朝、出演スケジュールのチェックが大変みたい。 新譜発売日。 おまけのコースターと共に届きました。 紙のパッケージは額装にする予定。 CDは、これからどこへ行く時にも聴いていきます。 ライブまでに新曲覚えなきゃ。 |
2022年6月1日 ひまわり NHK連続テレビ小説『ひまわり』の再放送。 山下達郎さんの主題歌で始まるオープニングに心躍ります。 当時見ていたので内容は多少覚えているものの、 街のたたずまいや服装に懐かしさを覚えます。 そして新たな発見も。 いろんなシーンで流れる挿入歌に聞き覚えがありました。 なんと達郎さんの曲が流れていたのです。 夫とドラマを観ながらも、曲名を当てるクイズのようになりました。 いろんなアレンジで、原曲がわかるまでに時間がかかることも。 そうか、クレジットに『編曲 難波弘之』さんと名前があったのは こういうことだったんだ。 難波さんが編曲してるのか〜と、また感激。 夕方の放映なので録画して観ていますが、 我が家の毎晩の楽しみになっています。 ありがとう〜、NHKさん! |
2021年12月27日 映画『めぐり逢わせのお弁当』 「インドで実在の弁当配達システムの、誤配送によって起きる偶然の出会い」 夫の愛情を取り戻すために作ったお弁当が 空っぽになって戻ってきたのを見て喜ぶ妻。 でもそれは、誤って違う人に届き、食べたのは夫ではないとわかる。 翌日、お弁当に手紙を忍ばせると 返事が空のお弁当箱に入っていて、 2人の小さな文通が始まります。 大恋愛が起きるわけではないし、 いつものインド映画のように、踊りや歌はないのですが 心惹かれるストーリーでした。 インド映画が気になるのですが、 レンタルショップに数が少ないのが、残念。 |
2021年9月7日 プリン 子供のころは、インスタントで作ったあのプリン 「久しぶりに」と スーパーマーケットへ。 ありました、売っていました。 しかも「2種類ある!」 違いは、火で温めるかどうかみたいです。 どちらも簡単に作ることが出来ました。 カラメルをかけて、そうそう、この味。 美味しい! あえて比較してみると、 火で温めて作るプリンエルの方が、少ししっとりしている気がしました。 しばらく、ハマりそうです。 |
2021年6月12日 本 本は、内容はもちろんですが、絵が気に入るかも重要です。 久しぶりの漫画2冊は、夫が読みたいと購入したもの。 「ひらばのひと」は神田伯山さん監修の講談師の物語。 講談を好きになったので、内容がよく理解できます。 「メタモルフォーゼの縁側」も惹きこまれるお話。 どちらも続きが気になります。 絵本の挿絵で知った「安 泰」さん。 心惹かれる素敵な絵です。 椋 鳩十さんの童話をお客様にお借りしてから 私も欲しくなり探すと、 同じタイトルで安さん挿絵の本を見つけました。 ストーリーはもちろんですが、やっぱり絵に魅了されました。 こうなると安さんの画集はないかと気になります。 そこでほうぼう手をつくして探してみましたが、ありません。 唯一、パンフレット(図録)を見つけました。 夫は絵を描くので、「安さんの絵は、凄く上手い!」と感嘆しています。 2人の大切な1冊になりました。 |
2021年2月25日 BIG ISSUE 従妹にもらった「BIG ISSUE」という冊子の最新号。 映画『ボブという名の猫 幸せのハイタッチ』で 主人公が街で販売していた冊子です。 海外のことだと思っていたので 日本でも売っていることを知り、驚きました。 従妹は名古屋で買ったようで 三重県では、販売員さんから直接買えません。 バックナンバーは、通信販売でお取り寄せができて 早速気になる3冊を購入。 その中の1冊でボブの死を知りました。 ボブが表紙になっているものが何冊かあって、 すべてお取り寄せしようと思ったら、すでに完売で、とても残念です。 (かわりに単行本を手に入れました) ボブを見て もう一度、我が家の猫たちに会いたくなりました。 もっと一緒にいたかったな。 この映画をレンタルしてまた観たいし、 一度は販売員さんから「BIG ISSUE」を購入してみたいです。 |
2020年12月12日 感動 タイトルに惹かれた映画2本。 『ラスト♡クリスマス』は、全編にジョージ・マイケルさんの曲が使われています。 彼の曲が使われている映画はどんなだろうと惹かれ、観ました。 シーンごとの挿入歌はどれも素敵です。 ストーリーは、こんな展開だなんて!と、号泣。 『きっと、うまくいく』も、今の自分たちの気分にピッタリきた言葉で 内容もすごく心に響きました。 今年は映画館に行くことができなかったけれど、 とても良い映画に出会えて良かったです。 『ラスト♡クリスマス』のエンディング曲もとても素敵で、 調べたらジョージ・マイケルさんの未発表曲と知り、 すぐさまサントラ盤を取り寄せしました。 今年の12月の店内は、このサントラ盤の曲が流れます。 |
2020年11月9日 神田伯山さん 神田伯山さんの独演会。 テレビで拝見し、「一度でいいから、生で見てみたい」と、ずっと思っていました。 まさか四日市で、しかもチケットが取れたなんて、夢のよう。 演目は3席あり、どのお話もその世界に惹き込まれ、 笑いと涙であっという間の2時間。 本当に凄かった! 終わってからも、夫と話が尽きず、 帰宅後には伯山さんの本を注文していました。 「一度でいいから」は、撤回。 何度でも観てみたくなりました。 |
2020年8日8日 最近のおやつ おやつ第2弾。 『名古屋ドーナツ』は近所のドラッグストアで発見。 ネーミングに惹かれ購入しました。 「しっとりもっちり」で、美味しい! でん六さんの『ポリッピーチョコ』も、サクサク美味しい。 手が止まらない。 ブルボンプチシリーズの『きなこウェハース』 ウェハースは、大人になってからほとんど食べなくなったのですが これは一口サイズなのでモサモサしなくて食べやすく、ついつい完食してしまいます。 どれも常備しておきたいのですが、 1か所のお店で揃わないのが、残念なところ。 なので、見つけたら迷わず購入してしまいます。 |
2020年7月31日 山下達郎 配信 達郎さんのライブ映像配信。 初めての試みに、一時はあきらめましたが、 達郎ファンのお客様に励まされ、奔走しました。 昨日は、1時間前からスタンバイ。 コンサートの時と同じ、開演前にオールディーズが流れて ソワソワ、ドキドキ。 始まったら感涙。 スピーカーをつなげて、大音量で聴きました。 さすが達郎さん、演奏も音も最高! ライブの時と同じように座って聴き、後半は立ち上がって観てました。 ライブが終わった後に流れる曲もツアーと同じ 「あ〜終わってしまった・・。」 また、再配信を願って、日々を頑張ろう。 |
2020年7月27日 今月観たDVD DVDレンタルを利用しています。 パッケージとタイトルで惹かれた2本。 コメディの要素があるものの、感動のストーリー。 『フィッシャーマンズソング』は、まさかの実話。 『今さら言えない小さな秘密』も笑いの中に涙あり。 どちらも人間関係の良さに、ジーンとしました。 映画館で上映されていたのかわからないけれど DVDで出会えてよかった映画でした。 歳をとってきて 笑っているうちに泣いているという 不思議な感じになってきました。(夫) |
2020年5月24日 記念押印 ドラえもんの記念押印に合わせて 夫がイラストを描いてくれました。 切手に合わせて、初期のドラえもんです。 いつものように中央郵便局へ9時に到着。 切手を貼り、押印へ! あれ?消印スタンプがない。 なんと、5月の押印は中止になったとのこと。 大ショックでしばらく立ち直れず、落ち込み・・。 みかねた夫が、郵便局のHPからプリントしてくれて 何とか気持ちが落ち着きました。 こんなところにまで影響しているなんて思ってもみなくて 全国で、私のような人がいたんだろうな。 |
2020年5月4日 南極の消印 風景印という消印を、少しずつ集めるようになりました。 南極の昭和基地にも消印があることを知り、これはぜひ欲しい! 10月に隊員さんが南極に渡るときに、依頼したハガキを持っていってもらい 4月に戻られるときに一緒にハガキも帰ってくるというもの。 4月14日付の銀座局の風景印とともに、私の手元へ。 お〜、すばらしくキレイな押印と図柄。 ペンギンは可愛いし、しらせ船は格好いい! 私の郵頼デビューの消印は、大感動でした。 |
2020年3月13日 野良ちゃん3娘 外猫ちゃん3匹。 黒猫のバウちゃん、カラメル色のプリンちゃん、ハチワレのはっちゃん。 こんなにメスの猫が揃ったのは初めてで、仲の悪さにビックリ。 バウちゃんが追いやられ、プリンちゃんもあまり来なくなり、 今は一番あとにやって来た、はっちゃんの天下に! どの子も可愛いので、仲良くしてほしいのはこっちの勝手。 ケンカになると、人間夫婦が仲裁に走ります。 甘えん坊のバウちゃんは、お店の庭で子育てをしていたので 一番私達の言葉を理解している気がします。 お客様にも、可愛がってもらっていました。 はっちゃんは、ほぼ毎日やって来るので安心ですが 頻繁に会えないバウちゃんやプリンちゃんの姿を見ると ホッとします。 |
2020年2月6日 おやつ 今、常備しているお菓子です。 でん六豆は、子供のころ食べた記憶を思い出し スーパーで見つけました。 今は、小袋サイズがあって、とっても便利。 柿の種チョコは、新潟の冬限定のお土産でいただき また食べてみたかったもの。 『でん六』さんでも作られていたんだ!と嬉しくなりました。 これも、冬季限定だと思います。 レーズン&かりんとうは、お客様に教えていただきました。 かりんとう、普段は食べないけれど、これは買ってしまいます。 レーズンがちょっぴり酸っぱくて、美味しいのです。 ただ、この3点、どこにでも手に入れられるものではないのが、ちょっと残念。 余談ですが、節分前に初めて『でん六』さんのコマーシャルを観ました。 くまの『でんちゃん』が可愛いくて、キャラクター好きにはたまりません。 |
2019年12月2日 ぐりとぐら 待っていました『ぐりとぐら』の記念切手、記念押印のために 久しぶりに津中央郵便局へ。 夫が絵本を参考にして、ハガキに挿絵を描いてくれました。 久しぶりに絵を描いて、楽しかったみたいです。 郵便局では、女性の局員さんに「久しぶりだね」と 声を掛けられお話もして お〜私も常連になってきた〜!?と、心の中で大喜び。 次の記念切手に期待して、また津市まで走ります。 |
2019年10月16日 YESTERDAY 映画『YESTERDAY』を観てきました。 大好きなリチャード・カーティスさんの脚本で ストーリーはもちろん、ビートルズナンバーもすっごく良かった。 ビートルズは聴かないのですが、 映画の中での主役が歌うビートルズの曲(声)は、 好みで格好良い! 夫は、またビートルズが聴きたくなったらしい。 私はしばらく、このサントラで! |
2019年9月27日 Performance 2019 待ちに待った達郎さんのライブ『 Performance 2019』 今年もすごいライブで、ずっと聴きたかった曲に大感動! 涙の3時間半は、あっという間に終わってしまいましたが 一緒に行ったお客様と、帰りの車中、ずっと興奮しっぱなし。 また一緒に行きたいなあ。 今回、グッズはタツローくん人形とパンフレットだけにしようと思っていましたが 来年はオリンピック開催等の理由から、ツアーは中止。 なので、勢いでポスターも買ってしまった。 ポスターを眺めながら 2021年の Performanceに期待して、日々頑張ります。 |
2019年8月30日 風景印の本 『風景スタンプワンダーランド』という本を、偶然にも本屋さんで見つけ 「わ〜、古沢保さんの本だ!」と購入を即決! どれも素敵な風景印ばかりで、見てはタメ息…。 その後、いろんな風景印の本を購入しました。 鉄道編に、祖母の家の近くにある鵠沼駅前郵便局の 『江ノ電の風景印』が載っていました。 「あ〜、知っていたなら、手に入れることができたのに〜」と悔やまれます。 遠方の郵便局の風景印をもらうには、郵頼という方法があるのを知りました。 他県の素敵な風景印、どれも欲しいものばかりですが やっぱりまず最初は、『鵠沼駅前』にチャレンジしてみようと思っています。 |
2019年8月10日 お食事処 たんぽぽ 津市にある『お食事処 たんぽぽ』さん。 夫のハンチング帽がきっかけで、オーナーさんとお話をするようになりました。 器とトレーを変えたいとのご相談を受け ご希望のサイズの物を探すことになりました。 器は見つかったものの、肝心のトレーが決まらない中 『fog linen work』のトレーを思い出し 提案させていただきました。 どの色にするか迷ってみえましたが、常連さんの一言。 「1色にしないで、バラバラにしたら?お料理で変えるのも楽しいよ」 オーナーさん、即決。 早速納品でお伺いし、夕飯をいただきました。 どのお料理も美味しいし、オーナーさんとのおしゃべりも楽しい。 近かったら、もっと通ってしまうお店です。 お食事処 たんぽぽ 三 重県津 市野 崎垣内岩田355-2 059-224-5616 |
2019年7月4
日 欽ちゃんの本 夫が萩本欽一さんの本を買ってきます。 とても読みやすいので、私も好きです。 今回は、『ダメなときほど「言葉」を磨こう』 言葉遣い、祖母が厳しい人だったので気をつけていたつもりですが そういったこととは、少し違う「言葉遣い」の本。 まだ読んでいる途中ですが 言葉の選び方は難しい。 素敵な言葉は生き様なのだと、反省ばかりの私です。 |
2019年5月15日 カレル 19年前に迎え入れたメスの猫。 作家の名前から『カレル』と命名。 最大7匹飼っていましたが、最後に残ったのがカレルでした。 昨年、右目に腫瘍ができて、摘出した時の診断通り 1年弱の今月11日に旅立っていきました。 1匹になってからは寂しかったのか みんなを探しているように、あちこちで鳴いて回ったり 私たちにくっついて、離れなくなったりしていました。 これだけ飼ってきて猫を夫と看取ることができたのは 実は初めてのことで、少しホッとしました。 どちらかと言うと夫が可愛がっていたので 私は大丈夫!と思っていましたが 彼女の寝ていた場所を見るたびに、寂しさがこみあげます。 ガランとしたリビング。 猫のために片づけていた雑貨を、またにぎや かに飾ろうと思っています。 |
2019年4月
29日 SUITS 海外ドラマをDVDレンタルでよく観るのですが そのひとつに『SUITS』があり、とても気に入っていました。 シーズン6まで観たところで 日本リメイク版( 海外版(本編)が気になると、またシーズン1の最初からレンタルすることになりました。 主役のハービーとマイクは格好良く 脇を固める俳優さんも個性があり、とても面白いのです。 特に夫は、ルイス(良い人だけど、憎まれ役)がお気に入り。 いつもは急がずのんびりとレンタルするのですが このドラマだけは違うようです。 日本版が放映されてからですが 借りられない時も多々あり、そんな時は肩を落としています。 |
2019年3月
14日 セロリとアスパラのごま和え セロリはサラダで食べることが多いのですが ごま和えがとても美味しかったので、ハマっています。 4人分の作り方 セロリ1/2本、アスパラ4本を斜め薄切りにして茹でる。 すりごま大さじ3、砂糖大さじ1、しょうゆ大さじ1、お出汁ちょこっとで 合わせて出来上がり。 簡単なので、お薦めです。 |
2019年2月9
日 ナンプレ まちがいさがしの本に載っていたのがきっかけで ナンプレにハマっています。 『はじめてのナンプレ』は初心者向けなので、とても楽しく終了。 今は『ナンプレ255』に挑戦。 だんだん難しくなるので、解き方もいろいろあり 時間がかかる、かかる! でも、解けたときのスッキリ感が気持ち良いのです。 最近は夫も一緒にやるようになり 共通の趣味になりました。 しばらく悩み続けることになりそうです。 |
2019年1月
23日 ありがとう 21日早朝、ブール君が急逝しました。 18歳と高齢だったし、失明した時から覚悟はしていたつもりでしたが いろんな思い出をくれた猫だったので、とても寂しい。 NHKの『さわやか自然百景』を一緒に観るようになって そのことをお手紙で送ったら、「お正月の特番に」と取材を受けて 撮影の大変さと楽しさを体験させてくれました。 番組を観てくださったお客様に、ブール君を覚えてもらえて 嬉しかったです。 昨日、ペットの斎場に向かう際、斎場の方角に虹がかかり まるでブール君の天への階段のようで、涙が止まりませんでした。 ブール君、楽しかった日々をありがとう。 そしてまた会おうね |
2018年の随想ページへ 最初のページへ戻る |