御在所に登ろう! |
|
トップページ このホームページについて 御在所 その名の由来 御在所岳、御在所山 正しいのはどっち 初冠雪のたより 山頂から見える山々 全国に御在所とつく名の 山は何座ある? ![]() 「御在所の空」 山頂や山麓からの雲の動き タイムプラス動画で ![]() 菰野町歴史こばなし (菰野町役場発行) 第五集 御在所山かございしょが岳か 第七集 御在所山の名の由来 |
御在所の名の由来については諸説あります。 諸説その1 垂仁天皇の皇女「倭姫命(やまとひめのみこと)」が天照大神の神霊を奉じて、大和の笠縫の宮から伊勢の五十鈴川への旅の途中、菰野で仮の頓宮を設けられました。 頓宮の別名を行在所(あんざいしょ)または御座所(ござしょ)といいます。 ここから御在所とよばれるようになったようです。 行在所 ⇒ 御行在所 ⇒ 御在所 諸説その2
|